長崎県対馬市 絶景&冬グルメ
掲載日:2020.12.25 / 更新日:2022.3.10
長崎県対馬市 Tsushima
古代から大陸との交流の中継地として重要な役割を果たしてきた国境の島・対馬。島土の約90%を山地が占めており、風光明媚な浅茅湾や国宝級の石塁が残る城山など、景勝地が点在する。名物は対州そばや旬の海鮮たっぷりのご当地鍋などなど!悠久の歴史に思いを馳せながら、大自然でのアクティビティや絶品グルメを堪能しよう。
国境の島で出合う絶景&冬グルメ。
島のほぼ中央、標高176mの烏帽子岳の山頂付近に立つ「烏帽子岳展望台」。360度ぐるりと見渡せ、浅茅湾(あそうわん)を一望できる人気のビュースポット。
九州百名山の一つであり、対馬を代表する霊峰「白嶽(しらたけ)」(表紙写真)。標高518m、頂上からは東西南北と遮るものがない壮大な景色が広がる。
対馬にのみ生息する国指定天然記念物のツシマヤマネコ。写真提供:対馬野生生物保護センター
上対馬から韓国までわずか49.5㎞。「韓国展望所」からは釜山市の街並みが望める。秋冬の晴天時が見えやすい。
観光案内所や物産所、歴史展示コーナーなどが集まる「ふれあい処つしま」。
「ふれあい処つしま」 TEL:0920-52-1566(対馬観光物産協会)
(写真上)12月の対馬は新そばの時期。そば粉十割で作る「つしにゃんキッチン」の対州そば800円。
(写真下)上対馬のソウルフード・とんちゃんがのるとんちゃん丼880円。
「つしにゃんキッチン」 TEL:0920-52-1566(対馬観光物産協会)
自然と歴史を一度に体感!古代山城トレッキング
対馬では今、アウトドアが大人気。とくに初心者にもおすすめなのが1350年前に築かれた古代山城・金田城跡のトレッキング。国指定の特別史跡であり、登山を楽しみながら石塁や城門跡などの遺構が間近で見られる全国でも稀有な場所だ。山頂からの大パノラマは圧巻のひと言!
「冬の晴天時は空気が澄み、韓国が肉眼で見られる確率もアップ!体力や時間に合わせてコースを組めますよ。」とガイドの佐々木さん。
「城山(金田城跡)トレッキング」
TEL:0920-52-1566(対馬観光物産協会内 対馬観光ガイドの会やんこも)
料金:ガイド料11,000円〜(1週間前までに要予約)
営業時間:ガイド9:00〜17:00
休み:なし
(写真左)登山道は明治期の軍道を利用しているため、道幅が広く、地面も比較的なだらか。
(写真右上)登山口で登山コースの詳細がわかるリーフレットをもらおう。
(写真右下)対馬に秋の訪れを告げるダンギク。冬は鮮やかなツバキが見頃に。
鏡のように光輝く浅茅湾を一望できる第1のビュースポット。登山口から約10分。
(写真左)石塁の総延長は約2.2㎞。写真は登山口から一番近い東南角石塁。
(写真右)砂や泥が降り積もりミルフィーユ状の層をもつ堆積岩。
山頂の少し手前にある第2のビュースポット。リアス式海岸の特徴がよくわかる。
頂上に続く傾斜面が最大の難関。険しい道はここだけ! 頑張って登ろう。
180度以上のパノラマ絶景がお出迎え! 登山口から山頂まで約60分。頂上で城山のパネルを持って記念撮影しよう。
春から秋はカヤックも楽しめる。浅茅湾は、外海に比べて風や波の影響を受けにくく、初心者にぴったり。城山と組み合わせたツアーもある。
「城山トレッキング&浅茅湾シーカヤック」
春から秋に開催(冬季休み)
TEL:0920-54-3595(対馬エコツアー)
※2日前までに要予約
料金:1名12,000円(予約は2名〜)
営業時間:ガイド9:30〜16:00
休み:なし
- ご紹介した店舗や、その他の情報は2020年11月9日現在の内容となり、それ以降は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード