九州発ブランド 手作りの家具や雑貨たち
掲載日:2021.1.25 / 更新日:2022.3.10
より心地よく暮らしたい、ライフスタイルを見直したいというムードが高まる昨今。九州で作られたものや九州発のブランドが手がける“九州メイド”を取り入れてみては?作り手の思いを感じられるものに囲まれて、気持ちよい毎日を過ごそう。
レグナテック ショールーム CLASSE(クラッセ)
伝統的な家具作りに今の気分をプラス
創業以来50年以上、木材の仕入れから生産、販売まで一貫して行う家具メーカー。木目や手触りなど木の豊かな表情を生かし、時代の空気を取り入れた家具作りに定評がある。木材はアメリカ産など海外が中心だが、九州の杉や楠の家具にも力を入れる。
イタリア語で木材を意味するレグノと技術のテックを合わせた「レグナテック」。工場に400坪のショールームを併設。
【イーズ 65デスク】 49,500円
高さを3段階調節できるので、床に座って使ったり、家中どこでも使える。テレワークにもぴったり!(幅65cm×奥行42cm×高さ40cm/54.5cm/69cm)※イスは別売り
(写真左) 【藍染キャビネット】 231,000円
カナダの女性デザイナーとコラボしたアイテム。狭い部屋でも圧迫感のないデザインで日本ならではの藍染を施した繊細なカラーも美しい。(幅80cm×奥行40cm×高さ144cm)
(写真右) 【サケサイドテーブル】 77,000円
日本酒の酒升がモチーフ。上部は取り外しでき、トレイとして使用可能。(幅40cm×奥行40cm×高さ53cm)
(写真上) 端材を利用した木のおもちゃやオブジェも販売する。
(写真下) 佐賀県・太良(たら)町の檜など九州の木を使う一枚板のダイニングテーブルも人気。
(写真上) 職人の厳しい目と手、そして最新の機材で高い品質を保っている。
(写真下) 今のライフスタイルになじむ「CLASSE」、海外デザイナーと組む「ARIAKE」など多数のブランドを展開。
ブランドマネージャー 樺島賢吾さん「佐賀県・諸富(もろどみ)町は、筑後川を挟んで隣接する福岡県・大川市と同じく家具の生産地。弊社は現在、世界10カ国で展開中!自社生産体制でアフターフォローも万全です。」
ショップ名 | レグナテック ショールーム CLASSE(レグナテック ショールーム くらっせ) |
---|---|
住所 | 佐賀県佐賀市諸富町山領266-1 |
電話番号 | 0952-47-6193 |
営業時間 | 10:00から18:00 |
店休日 | 水曜 |
駐車場 | 10台 |
HIGHTIDE STORE(ハイタイド ストア)
ハイセンスな福岡発のステーショナリー
「心が満たされるモノづくり」をテーマにした福岡の文具・雑貨ブランド。海外のブランドを思わせるシンプルで飽きのこないデザインや機能性、素材へのこだわりが、幅広い世代から支持されている。東京やロサンゼルスにも支店があり、福岡発の文具カルチャーを発信する。
手帳やポーチなどオリジナル商品を中心に、国内外からセレクトしたアイテムも並ぶ。店舗2階の本社ではデザイナーが日々新作を生み出している。
(写真左) レトロでノスタルジックなデザインの「PENCO(ペンコ)」シリーズ。明るいカラーはインテリアのアクセントに。
(写真右) 【ショッパーS】 935円
毎日使うエコバッグにもこだわりたい。前面のメッシュポケットが便利。
(写真上) 【フラットポーチ】 3,630円〜
レザーと帆布を合わせた、使うほどに味わいが増すアイテム。
(写真下) 【ストレージキャディ】 1,100円
工具を持ち運ぶキャディボックスをデスク整理にぴったりなサイズにアレンジ。筆記用具や調味料の整理に◎。
(写真上) 店舗限定販売のマスキングテープ。
(写真下) 【ドラフティングボールペン】 2,420円
製図用のペンをイメージした洗練されたデザイン。滑り止めの加工を施したグリップが付き、筆記も快適。
店長 中島竜之介さん「サーフィン好きな創業者によるブランドで今年創立26年目。アウトドアでも使える軽量なプラスチックの収納ツール・ストレージキャディなど、使いやすさも追求! 文具を通し、豊かなライフスタイルを提案します。」
ショップ名 | HIGHTIDE STORE(ハイタイド ストア) |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区白金1-8-28 |
電話番号 | 092-533-0338 |
営業時間 | 10:00から20:00 |
店休日 | 水曜 |
駐車場 | なし |
うなぎの寝床 旧寺崎邸
暮らしに寄り添う手仕事が揃う
地域に根差し、現代の価値観に沿うものづくりを行う作り手と、使い手をつなぐ“地域文化商社”。衣・食・住のテーマ別に福岡・筑後地方や九州、全国の180を超える手仕事を紹介。地域の未来を見据え、伝統的な技法を守る作り手と組み、新しい商品の開発も手がけている。
白壁の建物が並ぶ歴史あるエリアの古民家を利用。
商品と一緒に並べられている作り手の紹介文を読むと、思いやこだわりが伝わってくる。木や竹を使ったカトラリーも並ぶ。
(写真左) 【小代(しょうだい)焼のポット】 19,800円
熊本県北部で約400年前から作られている小代焼。「瑞穂窯」のポットは、灰釉をベースにした伝統的な釉薬を使い、斜めに施したしのぎ模様が印象的。
(写真右) 【佐土原人形 大黒】 3,850円
宮崎の郷土人形・佐土原人形の店「ますや」。素朴で愛らしい手書きの表情が、暮らしに彩りを添えてくれる。
(写真左) 「うなぎの寝床」オリジナルの久留米絣のもんぺ13,200円。
(写真右) 【HASAMIブロックマグ】 1個 1,650円
長崎を代表する陶磁器・波佐見焼のブランド「マルヒロ」のマグカップ。スタッキングでき、電子レンジでも使える使い勝手の良さが嬉しい。
(写真左) 創業100余年を誇る「宮田織物」の半纏(はんてん)13,200円〜。軽くてあたたかな着心地の良さが自慢。
(写真右) 【盛篭】 12,100円
繊細な竹の編み目が美しい!大分の竹細工工房「竹聲館(ちくせいかん)」は、一本一本竹ひごから作っている。
スタッフ 田中映里さん「その土地ならではの面白いもの、素晴らしいもの発掘し、多くの方に届けたいと考えています。 作り手の思いを熟知したスタッフに何でも聞いてください。」
ショップ名 | うなぎの寝床 旧寺崎邸(うなぎのねどこ きゅうてらさきてい) |
---|---|
住所 | 福岡県八女市本町327 |
電話番号 | 0943-24-8021 |
営業時間 | 11:00から17:00 |
店休日 | 火・水曜 |
駐車場 | 14台 |
吉田木型製作所
ウィークエンダーダッチオーブン 各17,600円
機械部品など鋳造用木型の製作所によるブランド「レディメイドプロダクツ」の一品。鋳鉄製品は内部を均一の温度に保ち、蒸気を逃しにくく、食材の旨みを引き出してくれる。調理後そのまま食卓に置いてもサマになるデザインも◎。
ショップ名 | 吉田木型製作所(よしだきがたせいさくしょ) |
---|---|
住所 | 福岡県八女郡広川町藤田1423-12 |
電話番号 | 0943-32-3806 |
営業時間 | 8:00から17:00 |
店休日 | 土曜不定、日曜、祝日 |
駐車場 | 3台 |
島のかおりラボ やわら香
眠れる森のおまじないスプレー(60ml) 1個 1,500円
屋久島の精油工房が手がける空間&ファブリックスプレー。睡眠効率を上げるといわれるセドロール成分を多く含んだ屋久島の杉と、指宿の芳樟の爽やかで優しい香りが穏やかな眠りへと導いてくれる。掃除の仕上げやリラックスタイムの使用もおすすめ。
ショップ名 | 島のかおりラボ やわら香(しまのかおりらぼ やわらか) |
---|---|
住所 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川1471-5 |
電話番号 | 0997-42-0109 |
営業時間 | 12:00から17:00 |
店休日 | 火・水・木・金曜 |
駐車場 | 10台 |
PG GAUZE 秋月本店
ガーゼフェイスタオル(縦約35cm×横約90cm) 1枚1,980円
「子どもが安心して使えるもの」がコンセプトのガーゼブランドは、秋月の工房でオリジナルの生地を製作。吸水性の良い無撚糸を使い、3重織にしたタオルは丈夫で使うほどに柔らかく肌になじむ。綿100%。
ショップ名 | PG GAUZE 秋月本店(ピージーガーゼ あきづきほんてん) |
---|---|
住所 | 福岡県朝倉市秋月369 |
電話番号 | 0946-25-1713 |
営業時間 | 10:00から17:00 |
店休日 | なし |
駐車場 | 8台 |
FACTORY SHOP HIROMATSU
クアドロトレイ(縦約4.5cm×幅約4.5cm×高さ約1.5cm) 1個 990円
家具から生活雑貨まで幅広く手がける家具メーカーのミニトレイ。メープルやウォールナット、チェリーなどの木材を使い、あたたかみがありながら無駄のないすっきりとしたデザインで魅了する。
ショップ名 | FACTORY SHOP HIROMATSU(ファクトリー ショップ ヒロマツ) |
---|---|
住所 | 福岡県大川市鬼古賀174-1 |
電話番号 | 0944-87-5911 |
営業時間 | 10:00から17:00 |
店休日 | 火曜 |
駐車場 | 10台 |
- ご紹介した店舗や、その他の情報は2020年12月4日現在の内容となり、それ以降は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- 年末年始・お盆・その他の臨時休業などについては、各店舗にてご確認ください。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード