福岡グルメ特集!天神・博多周辺の人気店6選
掲載日:2021.2.26 / 更新日:2022.3.10
福岡県福岡市 Fukuoka
海山と街が近いため新鮮な食材が揃い、料理人のレベルも高く、“うまいもん”の宝庫といわれる福岡。いつの時代も変わらぬ美味しさを届けつつ、新しい挑戦にも取り組んでいる人気店から、福岡グルメの今をお届けする。
赤坂 こみかん
開店前にのれんを出す「赤坂 こみかん」の店主・末安さん。「リンゴと赤酒で漬けた辛子明太子は持ち帰り可能です」。今後、自家栽培小麦で新しく麺料理を提供予定!
牡蠣とピーマンを重ねたカキピー300円と長崎・壱岐の車海老の天ぷら400円。
カウンター席から眺める厨房の火や土鍋の湯気に期待が高まる!
気軽に割烹の味を居酒屋感覚で楽しめる。鴨モモと糸島産せりのくわ焼きすき焼き風1,400円は必食!店主が久留米で育てた米で炊く土鍋ご飯を締めにどうぞ。
ショップ名 | 赤坂 こみかん |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区大名1-7-10 ワコウハイツ1F |
電話番号 | 092-734-3090 |
営業時間 | 17:00から翌1:00(OS 24:00) |
店休日 | なし |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 地下鉄空港線赤坂駅より徒歩約8分 |
赤坂あきちゃん
トマトのジュレをかけた香箱(こうばこ)ガニのそうめんは、「赤坂あきちゃん」のコースの一例。
カウンターに立つ店主・藤田さんの独創性に溢れた料理を味わえる和食店。カリフラワーのムースにのせた糸島産鰆の炙り(写真)など美食を満喫して。完全予約制で、昼・夜ともにコース11,550円のみ。
ショップ名 | 赤坂あきちゃん |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区赤坂1-7-23 弁護士ビル1F |
電話番号 | 080-3223-5488 |
営業時間 | 12:00から14:30/18:00から21:00 |
店休日 | 不定 |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 地下鉄空港線赤坂駅より徒歩約5分 |
カクウチFUKUTARO(フクタロウ)
サバとアボカドを合わせた博多ゴマサバのタルタル480円。
「カクウチFUKUTARO」の博多ウフマヨ350円は半熟卵に明太マヨソースをかけた一品。
人気のクリームチーズ&明太子やサバのリエットを組み合わせたカクウチ呑べえ膳720円。クリーミーな泡にこだわる生ビール350円。
「角打ち価格でワイン350円〜を楽しんで」とソムリエの宇藤さん。
ソムリエとシェフがいる角打ち。アジフライなどの定番メニューから華やかなフランス料理までリーズナブルに楽しめる。6品付くおトクな新メニュー・カクウチ呑べえ膳も大好評!広々としてゆったり味わえる空間も人気の理由。めんべい200円はおかわり可能!
ショップ名 | カクウチFUKUTARO |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区渡辺通5-25-18 天神テルラビル 3F |
電話番号 | 092-733-4444 |
営業時間 | 16:00から23:00、土・日曜、祝日14:00から |
店休日 | なし |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 地下鉄七隈線天神南駅より徒歩約5分 |
AIGNON(アニオン)
コンセプトは「男のフレンチ」!肉や野菜の旨みを存分に堪能できる、繊細かつ力強い料理で男女問わず魅了。豚の田舎風パテなど単品1,540円〜、コース5,500円〜。昨年からレトルトカレーも販売スタート。
ショップ名 | AIGNON |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区天神1-15-14 高木ビル1F |
電話番号 | 092-717-3001 |
営業時間 | 17:00から24:00 |
店休日 | 日曜 |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 地下鉄空港線天神駅より徒歩約5分 |
清喜(きよき)
「清喜」は、滋賀県の木下牛を扱う国内有数の店。揚げ焼きするように焼いたステーキ100g 3,500円~は旨みが強く、口の奥に残る余韻を堪能できる。好みの部位とグラム数を選んでオーダーしよう。
客席の前に土付きの生命力あふれる野菜などの食材が並び、調理の様子も間近に見られる「清喜」。姉妹店の「清喜ひとしな」では、久留米の無農薬米や味噌(写真右下)を販売する。
トマトと鹿児島産チーズ、焼きカブ、菜の花のおかか添え、バイ貝のうま煮など小皿料理350円〜。
目の前で調理されるライブ感が魅力。「生産者の思いを表現したい」と、素材を生かすことを追求したシンプルで潔い料理にファン多数。旬の素材を使った小皿料理をあれこれつまみながら、自慢の木下牛のステーキを味わおう。
ショップ名 | 清喜 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区平尾1-10-20 BRAMASOLEhirao 1F |
電話番号 | 092-522-6611 |
営業時間 | 16:00から24:00 |
店休日 | 不定 |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 地下鉄七隈線薬院大通駅より徒歩約10分 |
鮨料理 一高(すしりょうり いちたか )
「鮨料理 一高」の店主・木宮さんは、2020年12月にカジュアルなうなぎ専門店「愛とうなぎ」をオープン。提供する直前に超直火で焼き上げる鰻は、皮はパリッ!中はふわっとやわらか。ボリューム満点のうなぎ丼(一尾)3,630円。
九州の豊かな魚種に富士酢3種を使った酢飯を合わせた鮨と日本料理を提供。昆布締めした鰆など丁寧な仕事が光る。おまかせコース12,000円〜。
ショップ名 | 鮨料理 一高 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区荒戸1-2-2 ロワールマンション大濠1F |
電話番号 | 092-791-5868 |
営業時間 | 入店12:00から19:30※予約時に要確認 |
店休日 | 火・水曜 |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 地下鉄空港線大濠公園駅より徒歩約3分 |
心躍るひとときと 美味しい!を届け続ける食都・福岡の底力
福岡は、飲食店のレベルが高い!と食通に称賛され、グルメを目当てに訪れる人が多い土地。今、ウィズコロナ時代に対応して、飲食店はさらに進化している。
外出自粛の折に、生産者が大切に作った食材の流れを止めないよう、食材を店頭販売していた「清喜」。地元の人に、九州の素晴らしい素材を知ってもらういい機会になったと、今も姉妹店で米などの販売を続けている。また「鮨料理 一高」は、「こんな時代だからこそ」と気軽に鰻を味わえる新店をオープンさせた。混雑を避け、早い時間の入店が増えたため、昼営業を始めた「赤坂あきちゃん」。営業時間が広がり、一度に対応する客数を減らしたことで「お客様とよりコミュニケーションが取れるようになった」と話す。
店が「新たなニーズに応えよう」、「コロナ禍を機により良い店にしよう」と挑戦し続ける原動力は「美味しいものを食べて元気になって欲しい」という客への熱い思いだ。目の前で料理人が腕を振るうライブ感、スタッフとの何気ない会話、卓にサーブされるできたての料理…今だからこそ、店で味わう楽しさ、喜びがますます体中に染み渡り、力をくれる!
ココもCHECK!
定番から穴場まで、取材で見つけたぜひ立ち寄りたいスポットはこちら。
柳橋連合市場(やなぎばしれんごういちば)
地元の料理人が通い、博多の台所として親しまれている市場。海産物店や青果店、菓子店など約40店が並んでいる。※写真提供:福岡市
ショップ名 | 柳橋連合市場 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区春吉1-5-1 |
電話番号 | 092-761-5717(柳橋連合市場協同組合) |
営業時間 | 8:00から17:30(店舗により異なる) |
店休日 | 日曜、祝日 |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 地下鉄七隈線渡辺通駅より徒歩約5分 |
薬院ハシゴ横丁(やくいんはしごよこちょう)
2020年に誕生した新グルメスポット!1つの席にいながら、7店の料理を味わえるスタイルが魅力。焼鳥店「美久馬」や茶碗蒸し店「稲穂」などが出店中。店によってはテイクアウトあり。
ショップ名 | 薬院ハシゴ横丁 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区薬院2-16-14 |
電話番号 | 092-753-8222 |
営業時間 | 17:00から翌1:00 |
店休日 | 月曜 |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 地下鉄七隈線薬院大通駅より徒歩約5分 |
このまちの昔ばなし
第39回 福岡県福岡市 うどん・蕎麦・饅頭など粉食文化発祥の地
博多にある「承天寺」の開祖・聖一国師(しょういちこくし)。鎌倉時代に中国・宋に渡り、水磨と呼ばれる水車を使った製粉技術を持ち帰って、日本に広めたことから、「承天寺」は、うどん・蕎麦の発祥地と伝えられている。また「承天寺」は、聖一国師が歓待を受けた礼として、茶店の店主に饅頭の製法を伝えたことから、饅頭発祥の地としても有名だ。
境内には、この聖一国師の偉業を称える石碑が並び、さらに博多祇園山笠発祥地の石碑や博多織の祖・満田彌三右衛門の石碑も見ることができる。
「饂飩・蕎麦発祥之地の碑」(左)と「御饅頭所の碑」(右)。(写真上)
静けさに包まれる境内。写真は仏殿。(写真下)
承天寺 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-9 |
電話番号 | 092-431-3570 |
- ご紹介した店舗や、その他の情報は2021年1月6日現在の内容となり、それ以降は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- 年末年始・お盆・その他の臨時休業などについては、各店舗にてご確認ください。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード