九州の観光地を写真や動画で楽しむ!
九州への旅の予習に
掲載日:2021.3.26 / 更新日:2022.3.10
春の息吹を感じる3月は、待ちに待ったおでかけの季節。しかしながら、新型コロナウイルスの影響で、まだ旅にはためらいも…。そこで、今回ndではステイホームで〝旅気分〟を味わえる4テーマのおうち旅をご用意!おうちで九州・山口・沖縄の美景を眺めつつ、各地へ思いを馳せてみては?自由気ままに、目で楽しむ写真と映像の旅にでかけよう!
観光情報サイトで“旅気分”を味わおう
各地の最新情報がわかる観光情報サイトもチェック。写真や動画、読み物があり見応え◎。安心して旅に出られるようになったときのプラン作りに役立てよう。
九州旅ネット(九州観光推進機構)
九州各県の観光情報を網羅。九州の歴史や世界遺産について学べる記事も豊富。
おいでませ山口へ(山口県観光連盟)
山口県について知りたいならココ! 別サイト「やまぐち映像図鑑」も必見!
おきなわ物語(沖縄観光コンベンションビューロー)
沖縄本島・離島の情報を発信。サイト内「おうちでおきなわ気分」特集もおすすめ。
今どんな気分?気分で選ぼう!おすすめのおうち旅
おうちでお花見気分
花々が咲き誇る日本庭園~佐賀県・御船山楽園~
佐賀県・御船山楽園(みふねやまらくえん)
江戸時代後期に造られた国登録記念物の日本庭園。15万坪の敷地に、春はソメイヨシノなど約2,000本の桜、またツツジが山肌を染める。
住所:佐賀県武雄市武雄町武雄4100
TEL:0954-23-3131(御船山楽園ホテル)
五重塔と桜の共演~山口県・国宝 瑠璃光寺五重塔~
山口県・国宝 瑠璃光寺五重塔(こくほう るりこうじごじゅうのとう)
塔がある香山(こうざん)公園には、約170本のソメイヨシノが並ぶ。日本三名塔に数えられる、室町建築の優美な塔と桜の共演が美しい。
住所:山口県山口市香山町7‐1 香山公園
TEL:083-934-6630(香山公園前観光案内所)
桜のトンネルを走り抜ける~佐賀県・松浦鉄道 浦ノ崎駅~
佐賀県・松浦鉄道 浦ノ崎駅(まつうらてつどう うらのさきえき)
愛称・桜の駅で親しまれる松浦鉄道西九州線「浦ノ崎駅」。約90年前、駅の開業時に植樹された桜の木々の合間を、列車がゆっくりと走る姿に目を奪われる。
住所:佐賀県伊万里市山代町立岩
TEL:0952-26-6754(佐賀県観光連盟)
名城を桜が彩る~熊本県・熊本城~
熊本県・熊本城(くまもとじょう)
加藤清正公が築いた「熊本城」は、日本三名城のひとつと称されている。ソメイヨシノやヤマザクラなど約800本が咲く、桜の名所としても有名。
住所:熊本県熊本市中央区本丸1-1
TEL:096-223-5011(熊本城運営センター)
写真提供:熊本城 総合事務所
古代ロマンと花々を楽しむ~宮崎県・西都原古墳群~
宮崎県・西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)
30万本の菜の花と2,000本の桜が咲く「西都原古墳群」。日本遺産に認定された古墳群を舞台に、古代ロマンを感じながら、花々を愛でることができる。
住所:宮崎県西都市三宅西都原
TEL:0983-41-1557(西都市観光協会)
多彩な花々が咲き誇る~福岡県・海の中道海浜公園~
福岡県・海の中道海浜公園(うみのなかみちかいひんこうえん)
8万球のチューリップやルピナスなど春の花が咲き誇る国営公園。なかでも西日本最大級の120万本のネモフィラ畑と桜が織りなす美景に癒される。
住所:福岡県福岡市東区西戸崎18-25
TEL:092-603-1111(海の中道管理センター)
おうちで大自然を満喫
幻の砂浜が現れる島~鹿児島県・与論島~
鹿児島県・与論島(よろんとう)
鹿児島の最南端に浮かぶ与論島。大金久(おおかねく)海岸の沖合に、春から夏の条件が重なったときにだけ現れる幻の砂浜・百合ヶ浜は、白い砂とエメラルドグリーンの海に魅せられる。透明度の高い海は驚きの美しさ!
住所:鹿児島県大島郡与論町
TEL:0997-97-5151(ヨロン島観光協会)
大迫力の緑の絶景!~宮崎県・高千穂あまてらす鉄道~
宮崎県・高千穂あまてらす鉄道(たかちほあまてらすてつどう)
旧高千穂線をスーパーカートに乗って楽しめるアトラクション運行を行う鉄道。地上から105m、日本一高い高千穂橋梁など緑豊かな絶景を堪能できる。
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町
TEL:0982-72-3216
大パノラマが広がる岬~鹿児島県・佐多岬~
鹿児島県・佐多岬(さたみさき)
太平洋や東シナ海、錦江湾に面した大パノラマは圧巻!紺碧の海と亜熱帯性植物が自生する緑のコントラストが美しい。2019年に遊歩道など岬全体が再整備された。朝日の名所としても人気。
住所:鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
TEL:0994-27-3151(佐多岬観光案内所)
おおらかな島の自然を満喫~沖縄県・宮古島~
沖縄県・宮古島(みやこじま)
宮古ブルーと呼ばれる美しい海に抱かれた宮古島。まるで海の上を飛んでいるような気分になれる、全長3,540mの伊良部大橋など見所満載。
住所:沖縄県宮古島市
TEL:0980-73-1881(宮古島観光協会)
奇跡と呼ばれる清流~宮崎県・小川~
宮崎県・小川(こがわ)
延岡に流れる北川の支流・小川は、“奇跡の清流”として評判。照葉樹の多い森が育んだ、透明度の高い清流は心を癒す美しさ。初夏からカヌー体験も行う。
住所:宮崎県延岡市北川町
TEL:0982-29-2155(延岡観光協会)
おうちで温泉気分
国内屈指の温泉天国~大分県・別府温泉~
大分県・別府温泉(べっぷおんせん)
湯けむりのぼる別府の町に点在する温泉地の総称。湧出量、源泉数日本一、また7つの泉質があるなど、個性豊かな湯が充実している。
住所:大分県別府市
TEL:0977-24-2828(別府市観光協会)
歴史ある美人湯~佐賀県・武雄温泉~
佐賀県・武雄温泉(たけおおんせん)
1300年の歴史ある温泉地。弱アルカリ単純泉で保湿性に優れ、しっとりとした肌になれる美人の湯といわれている。写真は「武雄温泉殿様湯」。
住所:佐賀県武雄市武雄町
TEL:0954-23-7766(武雄市観光協会)
高温で湯量豊富な温泉~長崎県・小浜温泉~
長崎県・小浜温泉(おばまおんせん)
源泉温度105℃と高温で豊富な湯量を誇る温泉地。全長105mの足湯・ほっとふっと105では、体を温めながら、橘湾を一望できる。
住所:長崎県雲仙市小浜町
TEL:0957-74-2672(小浜温泉観光協会)
写真提供:(一社)長崎県観光連盟
おうちで話題のスポット巡り!
神秘的な青のグラデーション~山口県・別府弁天池~
山口県・別府弁天池(べっぷべんてんいけ)
「別府厳島神社」の境内にあり、吸い込まれそうなブルーに目を奪われてしまう「別府弁天池」。水温14℃の透明度の高い湧水で、抜群の美しさを誇る。
住所:山口県美祢市秋芳町別府水上
TEL:0837-62-0115(美祢市観光協会)
湖から現れるレンガ造りの建物~鹿児島県・曽木発電所遺構~
鹿児島県・曽木発電所遺構(そぎはつでんしょいこう)
明治42年に竣工し、当時国内最大級の発電量を誇った発電所跡。通常は大鶴湖の底に沈んでいるが、渇水期の5~9月は中世ヨーロッパの城を思わせるレンガ造りの建物が現れる。「曽木発電所遺構展望所」から眺められる。
住所:鹿児島県伊佐市大口曽木
TEL:0995-29-4113(伊佐市役所伊佐PR課)
写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
幻想的な美しさで魅了~山口県・一の俣桜公園~
山口県・一の俣桜公園(いちのまたさくらこうえん)
別名・蒼霧鯉池(あおきりこいいけ)と呼ばれる神秘的な水没林が話題。運が良ければ、鯉が泳ぐ姿も見ることができる。農繁期や夏の渇水期など水が張っていない時期あり。
住所:山口県下関市豊田町一ノ俣
TEL:0997-97-5151(豊田町観光協会)
- ご紹介した店舗や、その他の情報は2021年2月9日現在の内容となり、それ以降は変更になる場合がございます。最新情報は各問い合わせ先にご確認ください。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード