八女のおすすめ観光スポット12選!
八女で新茶を堪能しよう。
掲載日:2022.4.26
筑後川と矢部川の清流に挟まれ、筑後平野の南部に広がるお茶どころ・八女。寒暖差のある気候を生かしてお茶を作る八女は、4月中旬から5月上旬にかけて黄緑色の新芽が収穫時期を迎え、茶舗には製茶したばかりの新茶が並びはじめます。収穫直前に稲藁の覆いを20日程度かけ日光を遮り、旨みやコクを引き出す伝統的な技法で作る「八女伝統本玉露」は八女が誇る一級品です。味も香りも摘みたてでフレッシュな、今しか味わえない新茶を堪能してみてはいかがでしょうか。
八女茶を使ったメニューが楽しめるおすすめスポット
八女にはお茶を堪能できるお店がたくさん!食事やスイーツ、パンなどお茶を生かしたメニューを楽しめます。今回はその中から4店舗をご紹介します。
茶の文化館
「茶の文化館」は、玉露の里・星野村の丘に立つお茶のテーマパークです。売店には八女茶やお茶の加工品がズラリと並んでいます!抹茶やほうじ茶のようかん(620円〜)など、オリジナルのお茶商品を販売されているので、お土産にも最適です。食事処では、Teaラミスプリン(700円)や玉露カレー(1,170円)など、お茶を使った多彩なメニューが揃っています。八女茶の歴史に触れる展示コーナーも併設されています。
また、最高級の「八女伝統本玉露」を一雫ずつ味わう「しずく茶体験」(500円~)が楽しめます。杯を重ねるごとに味わいが変化し、まるで出汁を飲んでいるかのような旨みの強さに驚くはずです。最後は酢醤油や塩で茶葉を丸ごといただきます。
ショップ名 | 茶の文化館(ちゃのぶんかかん) |
---|---|
住所 | 福岡県八女市星野村10816-5 |
電話番号 | 0943-52-3003 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は営業) |
駐車場 | 30台 |
アクセス | ★八女ICより車で約45分 |
茶寮 千代乃園(さりょう ちよのえん)
「茶寮 千代乃園」は、標高600mの寒冷地で農薬を使わない有機栽培を行うお茶農家「千代乃園」のカフェです。お茶栽培に欠かせない清流・矢部川沿いに佇む古民家で、煎茶1杯660円から楽しめます。一口飲むとスッと体に染み渡るようなお茶や食事、スイーツが揃います。4種のお茶みつまめセット(820円)でおやつタイムも楽しめます。
粉末緑茶の炊き込みご飯を使う、茶と桜おにぎりのだし茶漬け(1,100円)は食前茶、食中茶、食後の紅茶付きで、お茶を存分に味わえます。玄米茶とラベンダーなどを合わせた水出し茶(200円)など、「茶寮 千代乃園」ではおしゃれなパッケージのシリーズも用意しており、お土産にもぴったりです。
ショップ名 | 茶寮 千代乃園(さりょう ちよのえん) |
---|---|
住所 | 福岡県八女市黒木町北大淵6338 |
電話番号 | 0943-22-8552 |
営業時間 | 11:00〜17:00 |
定休日 | 火・水曜 |
駐車場 | 7台 |
アクセス | ★八女ICより車で約45分 |
オリビエレイン
オリビエレインは、八女の小麦や果物などの地元素材を生かした無添加のパンが自慢のお店です。星野村の抹茶を使った「抹茶ラテ」パン(248円)や「抹茶のブリオッシュ」(313円)など、八女茶を取り入れた商品も人気を集めています。新茶の時期限定でしか味わえない抹茶のクリームパン(237円)もおすすめです!
ショップ名 | オリビエレイン |
---|---|
住所 | 福岡県八女市吉田133-1 |
電話番号 | 0943-43-0994 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 火曜、第1・3水曜 |
駐車場 | 8台 |
アクセス | ★バス停柳病院前より徒歩すぐ |
NIPPONIA HOTEL 八女福島 商家町
八女の酒造「喜多屋」の母屋と「旧大坪茶舗」の2つの歴史的建造物をリノベーションしたホテル。茶畑での野点(のだて)やヨガ体験、茶葉を使った入浴剤など、八女茶づくしのオプションも用意されています。さらに、「NIPPONIA HOTEL 八女福島 商家町」ではお茶を使ったメニューが味わえます。ほうじ茶で包み焼きしたフィレ肉は、香ばしさがたまりません!八女では新芽を天ぷらでも味わうことからコース料理に、新芽のフリットが加わることもあるそうです。
ショップ名 | NIPPONIA HOTEL 八女福島 商家町 |
---|---|
住所 | 福岡県八女市本町204 |
電話番号 | 0120-210-289(VMG総合窓口) |
宿泊料 | 1泊2食付き31,460円〜(サ料込み) |
駐車場 | 5台 |
アクセス | ★バス停福島より徒歩約13分 |
八女茶を買うならココ!八女でおすすめの茶舗
八女茶の美味しさを引き出すため、こだわりを持って栽培や製茶をしている茶舗を3店ご紹介します。各茶舗のお茶を飲み比べてみるのも楽しみ方の一つです!
許斐本家(このみほんけ)
許斐本家は、江戸宝永年間(1704〜1711)に創業した九州最古の茶舗です。理念は、誠実に茶を売ることを意味する「以誠売茶」。明治期に地域の茶を改良し、“八女茶”の名付け親となった茶舗でもあります。趣のある佇まいも魅力です。右下の写真は、煎茶翠50g(648円)。
ショップ名 | 許斐本家(このみほんけ) |
---|---|
住所 | 福岡県八女市本町126 |
電話番号 | 0943-24-2020 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 第3日曜、不定 |
駐車場 | 3台 |
アクセス | ★バス停福島より徒歩約10分 |
茶匠むろぞの(ちゃしょうむろぞの)
約30の自社農園を持ち、栽培から製茶まで一貫して行う茶舗です。自然な茶の渋みを堪能できるよう完全露地栽培でお茶を育てています。「新芽が出ると畑はほのかな甘い匂いに包まれます」と「茶匠むろぞの」の室園清剛さん。新芽を収穫するとすぐに蒸気で蒸してお茶の原料「荒茶」をつくります。深蒸し茶にこだわり、緑扇1,080円、碧水2,160円、さえみどり1,080円(各100g)などを展開しています。和紅茶30g(432円)もおすすめです。
ショップ名 | 茶匠むろぞの(ちゃしょうむろぞの) |
---|---|
住所 | 福岡県八女市今福917-2 |
電話番号 | 0120-88-2675 |
営業時間 | 10:00~17:30、カフェ13:00〜17:00 |
定休日 | 不定 |
駐車場 | 20台 |
アクセス | ★八女ICより車で約10分 |
古賀製茶本舗
「私たち茶舗は、茶葉の旨みを最大限に引き出すように製茶する料理人のような存在」「価格以上のものを提供できるよう、優れた目利きでいたいと思っています」と話して下さった9代目である古賀さん。生産者とコミュニケーションをとりながら、上質な茶葉を仕入れ、求める味を製茶で追求しているそうです。お茶の香りに満ちた工場では、高級茶葉の商品から気軽に味わえるティーバッグまで多彩な商品が作られていました。写真右下の商品は、星野村や上陽町、黒木町などから仕入れた上質な茶葉を鮮度を生かして焙煎した、味、香り、色のバランスの良い最高級ランクの煎茶です。4月中旬からは初摘みの新茶が登場します。1袋1,620円(100g)。※パッケージ変更の場合あり
ショップ名 | 古賀製茶本舗(こがせいちゃほんぽ) |
---|---|
住所 | 福岡県八女市山内486 |
電話番号 | 0943-24-1511 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 10台 |
八女に来たらココもチェック!
八女にはお茶屋さん以外にも楽しめるスポットがたくさんあります!八女を訪れた際に、ぜひ足を運びたい観光スポットをご紹介します。
八女中央大茶園展望所
九州自動車道「八女インターチェンジ」から車で約20分ほどのところにある展望所です。4月~5月上旬には、見渡す限り緑の茶畑が広がります。雄大な美しい景色に癒されること間違いなしです!
八女福島の白壁の町並み
土蔵造りの町屋が残る八女福島エリア。江戸、明治、大正、昭和初期の建造物が150軒ほど旧往還道路沿いに連なっています。趣ある白壁の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。レトロな雰囲気を味わいながら街歩きが楽しめます!
ショップ名 | 八女福島の白壁の町並み |
---|---|
住所 | 福岡県八女市本町地区 |
電話番号 | 0943-22-6644(八女市茶のくに観光案内所) |
アクセス | ★バス停福島より徒歩約10分 |
黒木の大藤
「素盞嗚(すさのお)神社」内にある藤棚で、毎年4月中旬から5月上旬にかけて開花します。樹齢600年を超える見事な大樹の花房は、長いもので1m50cmまで伸びるそうです。
ショップ名 | 黒木の大藤 |
---|---|
住所 | 福岡県八女市黒木町黒木5-2 素盞嗚神社 |
電話番号 | 0943-22-6644(八女市茶のくに観光案内所) |
アクセス | ★八女ICより車で約30分 |
霊巌寺(れいがんじ)
緑深い黒木町に佇む「霊巌寺」。室町時代中頃、学僧であった栄林周瑞禅師が明で学んだ後、この地の景観が修業した蘇州の霊巌山寺に似ていたため、現在の場所に建立しました。禅師が、明から持ち帰った茶の種をまき、栽培と製茶の指導を行い、八女でお茶が生産されるようになりました。このことから八女茶発祥の地として伝えられています。毎年、茶摘み時期の八十八夜には禅師を偲んで献茶祭が行われます。
ショップ名 | 霊巌寺 |
---|---|
住所 | 福岡県八女市黒木町笠原9731 |
電話番号 | 0943-42-4311 |
まとめ
今回は八女のおすすめ観光スポットをご紹介してきましたが、いかがでしたか?おいしいお茶や抹茶スイーツはもちろん、歴史を感じる場所や絶景スポットなど、八女には見どころがたくさん!新茶の季節にしか見られない風景や味わえないものがたくさんあります。魅力たっぷりの八女にぜひ足を運んでみてくださいね。
※ご紹介した店舗や、その他の情報は2022年3月7日現在の内容となり、それ以降は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※年末年始・お盆・その他の臨時休業などについては、各店舗にてご確認ください。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード