長崎県波佐見のおすすめスポット9選!
焼き物とグルメをご紹介!
掲載日:2023.4.26
山間にある小さな焼き物の町・長崎県波佐見。波佐見焼は昔から庶民の器として親しまれ、時代にあった器が次々に生み出されています。2021年には波佐見焼メーカー「マルヒロ」が手がける公園も誕生し、話題を集めています。お気に入りの器を探しながら、波佐見焼の食器を使用したグルメなど味わってみてはいかがでしょうか?そこで今回は、おすすめの店舗やグルメなどをご紹介します。
一期一会の食器に出会うなら!おすすめの店舗4選
丈夫なうえに手ごろな値段で手に入ることから、江戸時代に全国に広まった波佐見焼。今も昔もその時代のライフスタイルに合うように進化し続けています。今回はその中でも人気の店舗を4つご紹介します。
マルヒロストア(まるひろすとあ)
波佐見焼を牽引する老舗メーカー「マルヒロ」が手掛けるお店。さまざまな文化と「繋がること」をテーマに、50年代のアメリカの大衆食器のようなポップなカラーや、国内外のアーティストとコラボした斬新なデザインが若い世代を中心に支持されています。伝統的なものから現代的な作風まで充実の品揃えに時間を忘れてしまいます。
作陶の途中で破棄されてきた素材を活用し素朴な風合いを楽しむ「TRACE」シリーズ(写真左)や、3Dプリンター用セラミックス造形材でつくられたブックエンド“Stones”200,000円~(写真右)など、さらに波佐見焼の表現が広がると話題の商品がいっぱい!店内にコーヒーショップ「OPEN-END」もあり、コーヒーと一緒にカヌレやフィナンシェなどの焼き菓子も味わえます。さらにおもちゃを販売するキオスクもありますよ。さまざまなイベントも開催されているのでぜひチェックしてみてください。
HIRROPA(ヒロッパ)
「マルヒロストア」併設の「HIRROPA(ヒロッパ)」は「マルヒロ」が手がける1,200坪の公園です。2022年にGOOD DESIGN AWARDを受賞しています。子どもたちに身近にアートを感じて欲しいとオランダのアーティスト・Boris Tellegen氏によるオブジェや焼き物の廃材を砂に加工した砂場などがあります。また広い敷地には至る所に桜や果樹の若木が植えられていて、その成長も楽しみ!芝生の上で走ったり寝転んだりと、誰でも自由に遊べます。子どもたちにも人気間違いなしですよ。
店舗名 | マルヒロストア(まるひろすとあ) |
---|---|
住所 | 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷682 HIROPPA内 |
電話番号 | 0956-37-8666 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 67台 |
アクセス | ★波佐見有田ICより車で約6分 |
南創庫(みなみそうこ)
「南創庫」は、カフェやギャラリーなどが集まるスポット・西の原にあります。 “豊かさを感じられるものづくり”をコンセプトにした「essence of life」など、色のニュアンスや柄などテイストが異なる7つのブランドがズラリと並ぶ品揃えは圧巻です!また幼い頃から本物に触れて欲しいと割れても3年間保証される器があるなど、サステナブルなものづくりを行っています。“切り絵付け体験”1,600円~もでき、オリジナルの食器を作ることもできますよ。
「南創庫」の箸置き5個セット3,740円はドット柄のような絵付けが可愛い!(写真左)。絶妙なカラーリングと落ち着いた質感で「HASAMI PORCELAIN」のプレート660円~(写真右)はSNSでも人気の器です。製陶所の跡地を生かした趣のある空間でゆっくり器探しを楽しめます。
店舗名 | 南創庫(みなみそうこ) |
---|---|
住所 | 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4 |
電話番号 | 0956-76-7214 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | 20台 |
アクセス | ★波佐見有田ICより車で約6分 |
Ô YANE(オー ヤネ)
店名の通り大きな屋根を構える店「Ô YANE」。波佐見焼を中心に約2,000点の器が揃うショップと季節のテーブルコーディネートを提案するギャラリーがあります。店内は驚くほどスタイリッシュで、陶磁器を焼くときに使うサヤを壁一面に積み重ねています。季節に合わせた器の提案や話題の作家の作品を展示するコーナーなど見どころ満載ですよ。
店舗名 | Ô YANE(オー ヤネ) |
---|---|
住所 | 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷2204-4 |
電話番号 | 0956-85-3151 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 20台 |
アクセス | ★波佐見有田ICより車で約6分 |
白山陶器本社ショールーム(はくさんとうきほんしゃ)
240余年の歴史ある陶磁器メーカー「白山陶器」。自社工場に併設するギャラリーでは、青い花の絵柄を配した「ブルーム」やストライプが爽やかな「重ね縞」などテイストが異なるさまざまなシリーズを全て見ることができます。
店舗名 | 白山陶器本社ショールーム(はくさんとうきほんしゃ) |
---|---|
住所 | 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1334 |
電話番号 | 0956-85-3251 |
営業時間 | 10:00~17:00(入店~16:45) |
定休日 | 木曜、第2日曜、GW、不定休あり |
駐車場 | 20台 |
アクセス | ★波佐見有田ICより車で約8分 |
波佐見のおすすめグルメ3選
波佐見は焼き物だけではなく、魅力あるグルメもたくさん!焼き物の町ならではの、波佐見焼を食器に使用しているお店もあります。今回は特におすすめのお店を3つご紹介します。
COYANE
「Ô YANE」に隣接するフォー専門店「COYANE」では、オリジナルの波佐見焼の器で食事を味わえます。陶器探しの合間のランチやカフェタイムにぴったりです。
店舗名 | COYANE |
---|---|
電話番号 | 0956-56-7611 |
陶農レストラン 清旬の郷(とうのうレストランせいしゅんのさと)
田園風景の中に佇むレストラン。波佐見産の新鮮な野菜や米にこだわり、波佐見焼の器に盛り付けた彩り鮮やかな料理を味わえます。“贅沢プレートご膳”1,980円や石窯で焼く本格派のナポリピッツァは絶品です。
店舗名 | 陶農レストラン 清旬の郷(とうのうレストランせいしゅんのさと) |
---|---|
住所 | 長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷558-3 |
電話番号 | 0956-85-6288 |
営業時間 | 11:30~OS14:00/17:30~20:00 |
定休日 | 水・木曜 |
駐車場 | 70台 |
アクセス | ★波佐見有田ICより車で約12分 |
MORINAGA special creap
おやつタイムには波佐見産フルーツを使った「MORINAGA special creap」のクレープをどうぞ。自家製クリームともちもち生地の絶品クレープが味わえます。“盛りもりいちご”900円は、色鮮やかでSNS映えにもぴったりです!。
店舗名 | MORINAGA special creap |
---|---|
電話番号 | 080-4315-2947 |
波佐見焼の歴史を学ぼう!おすすめスポット2選
商社、型屋、生地屋、窯元など、町全体で協力し合い、今もなお高品質の器として日本の食卓を支えている波佐見焼。歴史を学ぶことで、器にもっと愛着が湧くかも!?波佐見焼について学べるスポットを2つご紹介します。
陶芸の館(とうげいのやかた)
「陶芸の館」は観光の拠点や波佐見焼のショップがある施設。2階に波佐見焼の資料館があり、波佐見焼の歴史的史料や波佐見焼の工程、伝統工芸士などの作品まで幅広く展示紹介されています。絵付師のロボット・ゲンさんの語りで波佐見焼を楽しく学ぶこともできます!1階は絵付け・ろくろ体験やショッピングが楽しめ、観光客に人気の施設です。
1階の波佐見町観光協会ではお土産にぴったりな商品がいっぱい!波佐見焼のご当地マグネット880円(写真左)のデザインは3種類で、集めたくなるかわいさです。”波佐見陶箱クッキー”3,520円(写真右)は毎週土曜日に販売されている限定商品です。おしゃれな波佐見焼の入れ物に、手作りのクッキーが入っていて、プレゼントとしても喜ばれること間違いなしです!
やきもの公園
「陶芸の館」に隣接している「やきもの公園」では、毎年ゴールデンウィーク中に波佐見陶器まつりが開催され、多くの買い物客が訪れます。観光の拠点としても人気のスポットです!
名称 | 陶芸の館(とうげいのやかた) |
---|---|
住所 | 長崎県東彼杵郡波佐町井石郷2255-2 |
電話番号 | 0956-85-2290 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 50台 |
アクセス | ★波佐見有田ICより車で約8分 |
波佐見町歴史文化交流館(はさみちょうれきしぶんかこうりゅうかん)
先史から現代までの波佐見町の歴史や文化に触れられる施設。波佐見焼の成り立ちを伝えるパネル展示や陶磁器の展示も見応えがあります。
名称 | 波佐見町歴史文化交流館(はさみちょうれきしぶんかこうりゅうかん) |
---|---|
住所 | 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1010-1 |
電話番号 | 0956-85-7355 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館~16:30) |
定休日 | 火曜 |
駐車場 | 16台 |
アクセス | ★波佐見有田ICより車で約6分 |
まとめ
今回は、長崎県波佐見のおすすめスポットやグルメをご紹介しましたが、いかがでしたか?波佐見焼は普段使いから特別な日まで幅広く使用できるので、お気に入りの器に出会えますよ。お土産も充実しているので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
※VISA・JCB OK! のマークがある店舗は、VisaカードまたはJCBカードがご利用いただけます。(店舗でのご利用のみ)
※年末年始・お盆・その他の臨時休業などについては、各店舗にてご確認ください。
※掲載情報は2023年3月6日現在の内容となり、それ以降は変更になる場合がございます。最新情報は各問い合わせ先にご確認ください。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード