新しい趣味を見つけよう!福岡のおすすめ1日体験スポット5選
掲載日:2024.11.26
何か新しいことに挑戦したいけどなかなか勇気が出ない、何から始めればいいかわからない…、そんなときには気軽に参加できる1日体験がおすすめ!雨の日でも楽しめるものづくり体験や、天気の良い日に思いきり身体を動かす体験など、種類もさまざまです。
そこで今回は、福岡市内で楽しめる1日体験スポットを5つ紹介します!
いつもと違った休日を過ごして、新しい趣味を見つけてみませんか?
Candle Studio One
「Candle Studio One」は、その名の通りキャンドルやアロマづくりを体験できるスタジオ。
特に人気なのがドライフラワーをつかったキャンドルづくりで、「ボタニカルキャンドル体験」(4,800円〜/2時間)(写真)は初心者にもおすすめ!卓上に用意された10種ほどのドライフラワーを自分でカットし、質感の異なる2つのキャンドルをつくります。
作り方は簡単!容器の中央に置かれたキャンドルの周りにドライフラワーを差し込んでいきましょう。
それぞれの花言葉も教えてくれるので、見た目だけでなく気持ちを込めたキャンドルづくりを楽しめます。
作業に没頭した後は、嬉しいティータイム!
キャンドルが固まるのを待つ間に、お茶とパティシエが手がけるスイーツのセットが提供されます。写真はレモングラスをブレンドした八女の緑茶と、可愛いクッキーがのった八女のほうじ茶アイス。季節によって提供されるスイーツが異なるので、それもまた楽しみです。
ティータイムが終わったら、いよいよキャンドルとご対面!それぞれの個性あふれるキャンドルを見比べながらおしゃべりを楽しむのも至福の時間です。
キャンドルは可愛くラッピングしてもらえるだけでなく、ラッピング用のシーリングスタンプ体験もできるので、最後までハンドメイドをお楽しみください!
ほかにもジェルグラデーションキャンドルやアロマキャンドルづくりも楽しめます。初心者向けから上級者向けまでさまざまなコースがあるので、ドライフラワーで満たされたおしゃれな空間でハンドメイドに挑戦してみてはいかがでしょうか?
名称 | Candle Studio One(キャンドル スタジオ ワン) |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区今泉1-17-21清水ビル201 |
電話番号 | 092-401-2132 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 不定 |
アクセス | 地下鉄七隈線天神南駅より徒歩約6分 |
URL | https://candlestudioone.com/ |
THE FLAVOR DESIGN®︎ STORE "FUKUOKA"
「THE FLAVOR DESIGN®︎ STORE "FUKUOKA"」では、まるでブロードウェイのシアターのような空間でオリジナルファブリックミストづくりを体験できます。30分~40分で、衣類や布製品に使える自分好みのファブリックミストが完成!
まずは約20種のテスターから好きな香りを2、3種選びます。フローラルムスクの香りやフルーツの香りなど、多彩な香りが揃っているので、スタッフの方ともおしゃべりを楽しみながらお気に入りの香りを見つけましょう!
香りを選んだら、スタッフの方が目の前で調香してくれます。「もっとこの香りを強く出したい」「全体的に香りを濃くしたい」など、細かく調整しながら理想の香りに近づけていきましょう!
クリアタイプのボトルを選んだ場合は、ミストの色も選べます。好きな色、推しのメンバーカラー、香りのイメージに合う色…など、どの色にするかついつい悩んでしまいそうです…!
オリジナルのラベルを貼ったら世界に一つだけのファブリックミストが完成!ラベルには好きな文字を印字できるので、名前、誕生日、好きな曲のタイトル、メッセージなどを入れてプレゼントするのもおすすめです。
店内はレトロなポスターなどが飾られており、SNS映え間違いなし!ぜひミストと一緒に写真を撮りましょう♪
香りのレシピももらえるので、お気に入りの香りをリピートすることもできます。季節によっておいてある香りも少し違うので、何度訪れても楽しめること間違いなしです!
名称 | THE FLAVOR DESIGN®︎ STORE "FUKUOKA"(ザ フレイバーデザイン®︎ストア ふくおか) |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区大名1-2-30 TTビル1F |
電話番号 | 092-791-2611 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄空港線赤坂駅より徒歩約7分 |
URL | https://www.theflavordesign.com/store/fukuoka/ |
陶芸広場赤ぴーまん
「陶芸広場赤ぴーまん」は、子供から年配の方まで幅広い世代の方が訪れる陶芸教室。
「オリジナルセレクトコース」(2,900円/約40分)では、好きな陶土や釉薬を選んで、湯呑みや茶わん、平皿を作ることができます!
まずは陶土と釉薬を選びます。陶土は赤土や黒土など7種から、釉薬はなんと数百種から選ぶことができます!サンプルを見ながら理想の色を見つけましょう。
いよいよ作陶に挑戦!手びねりか電気ろくろを選べます。
土を伸ばす力加減が難しいですが、スタッフの方がつきっきりでサポートしてくれるので安心!個性豊かなかたちの世界に一つだけの器を作りましょう♪
成形作業が終わったら体験終了!スタッフが釉薬をかけて焼成し、1~2か月後にできあがります。完成品は教室に取りに行くことも、配送してもらうことも可能です。
オリジナルの器で食卓を彩るもよし、大切な人にプレゼントするもよし!
名称 | 陶芸広場赤ぴーまん(とうげいひろばあかぴーまん) |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区警固1-6-56 サウスガーデン5F |
電話番号 | 092-722-3211 |
営業時間 |
11:00~16:30/18:00~20:30 ※水曜11:00~16:30のみ ※土・日曜、祝日11:00~18:30 |
定休日 | 第2月曜 |
アクセス | 地下鉄七隈線天神南駅より徒歩約10分 |
URL | http://www.akapiman.co.jp |
Voilier
「Voilier」では、アイシングクッキーづくりやケーキのデコレーションを体験できます。おすすめの「アイシングクッキーレッスン」(4,500円~/約3時間)では、季節をテーマにしたアイシングクッキーを5~6種ほどつくれちゃいます!
かわいいデコレーションがたくさん揃っているので、プレゼント用につくる人も多いそう。
クッキーにクリームを絞って花びらをつけたり、絵を描いたり、ついつい時間を忘れて作業に没頭してしまいます。
アトリエを主宰する山根さんが優しく丁寧に教えてくれるので、初心者でも緻密でかわいいアイシングクッキーをつくることができますよ♪
ハロウィンやバレンタインなど、季節に合わせたデコレーションのレッスンも行っているそう!
インスタグラムのアカウントには緻密なデザインのクッキーが多数掲載されているので、ぜひ一度覗いてみてください!
名称 | Voilier(ヴォワリエ) |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市西区 ※詳しい住所は予約後に連絡あり |
電話番号 | なし |
営業時間 | 体験により異なる |
定休日 | 不定 |
アクセス | 地下鉄空港線姪浜駅より徒歩約5分 |
URL | https://www.voilier-suger.com |
シー・ドラグーン
身体を動かす体験スポットはいかがでしょうか?海の中道海浜公園内にある「シー・ドラグーン」では、博多湾と玄界灘を一望しながらスリリングなアスレチック体験を楽しめちゃいます!
「アスレチックコース」(3,500円/60分)は、なんと92種のアスレチックを体験できます。地上3m、8m、13mの3層にコースが設けられているので、子連れの方にもおすすめの体験スポットです。
たくさんのアスレチックの中で特におすすめなのがスリル満点の「カリヨン」(写真)。
地上13mの高さにある一本橋を歩き、先端にある鐘を鳴らします。思わず足が震えてしまうほどの高さですが、絶景を見渡しながら鐘を鳴らすと気分爽快!!
ほかにも地上13mの高さに固定された自転車を漕いだり、8mの高さにあるベンチに座ったり、空中散歩気分を味わえるアスレチックが盛りだくさん!友人や家族と力を合わせてスリル満点の思い出を作りましょう!
名称 | シー・ドラグーン |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市東区西戸崎18-26 海の中道海浜公園 光と風の広場内 |
電話番号 | 050-5833-8911 |
営業時間 | 11月〜2月 9:30~17:00 / 3月~10月 9:30~17:30 |
定休日 | 火曜、海の中道海浜公園に準ずる |
アクセス | JR九州香椎線海ノ中道駅より徒歩約15分 |
URL | https://seadragoon.jp |
まとめ
今回は、福岡で楽しめる体験スポットを5つ紹介しましたが、いかがでしたか?
いつもとはちょっと違った休日を過ごしたい方、新しい趣味を見つけたい方にもおすすめの体験スポットが盛りだくさん!
ぜひ友人やカップル、家族との思い出作りの参考にしてください♪
※掲載情報は2024年10月4日現在の内容となり、それ以降は変更になる場合があります。最新情報は各問い合わせ先にご確認ください。
※年末年始・お盆・その他の臨時休業などについては、各問い合わせ先にてご確認ください。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード