個人事業主の方に法人用クレジットカードをおすすめする理由
掲載日:2021.3.5 / 更新日:2023.3.2
個人事業主の方にとって、経費管理や事務作業の効率化を図ることは当たり前のようで、とても重要なことですよね。経費管理において、個人用のクレジットカード(個人カード)を利用している方、法人用のクレジットカード(法人カード)を利用しようか迷っている方、さまざまいらっしゃると思います。ここでは、個人事業主の方に法人カードを利用するメリットを解説、またおすすめしたい法人カードをご紹介します。
個人事業主の方に法人カードをおすすめしたい理由
個人事業主の方が法人カードを利用するとどんなメリットがあるのでしょうか。主に5つのメリットが考えられます。
ビジネスとプライベートの支出を分けることができる
1つ目のメリットは、ビジネスとプライベートの支出を明確に分けられることです。事業において個人用のクレジットカードを利用されている方もいるでしょう。ビジネスとプライベートの出費をクレジットカード1枚で済ませようとすると、ビジネスで使ったものか・プライベートで使ったものかの仕分けが必要です。仕分け作業をするときは、クレジットカードを利用した日から日数が経っています。あとから明細を見てみると、どんな用途でクレジットカードを利用したのか忘れてしまうこともあります。ビジネスの法人用とプライベートの個人用とでクレジットカードを分けて持つことで、面倒な仕分け作業が不要になり、さらに空いた時間を有効活用できます。
経費管理の効率化
2つ目のメリットは、経費管理を効率化できることです。クレジットカードを利用すると、ご利用明細で利用内容を確認することができます。ご利用明細には、いつ・どこで・いくらで買ったのかを1か月ごとに記載しています。そのご利用明細が大活躍するのが、確定申告をするときです。会計事務所などに確定申告を依頼をする場合は、ご利用明細書を送ると処理してもらえることがあります。取引の度に発行される領収書やレシートは仕分けや取りまとめが大変です。ご利用明細は取引内容が一覧で確認できるため、煩雑な事務作業の時間を節約することができます。
さらに、クレジットカードと連携できる会計ソフトを利用すると、さらに効率化を図ることができます。クレジットカードを会計ソフトと連動させると、自動で仕分けをしてくれたり入力をしてくれたりします。事務処理ミスや計上漏れなどを防ぐことができます。
無駄な出費や時間を節約
3つ目のメリットは、支払いに関する無駄な出費や時間を節約できることです。経費の支払方法の種類は、口座振替や振込などさまざまな種類があります。余計な手数料を支払わないといけないこともあります。わざわざ振込などの手続きに行く時間も必要ですし、ついうっかり忘れてしまうかもしれません。法人用クレジットカードでまとめておけば、口座に残高を準備するだけで済みます。細々した手数料を支払わなくて済みますし、時間の節約にも繋がります。
急な出費に対応できる
4つ目のメリットは、急な出費に対応できることです。クレジットカードはその場で金額を支払うものではありません。利用可能な限度額の範囲内であれば支払いに対応できます。クレジットカードご利用金額のお支払いは約1~1カ月半後のため、現金で支払うよりも余裕をもった事業運営が可能となります。突如やってきたビジネスチャンスを逃しません。
また最近では、法人カードでもお支払い方法を選択できるものが増えてきています。分割払い・リボ払い・ボーナス一括払いも利用でき、資金繰りの安定化、平準化を図ることができます。
ポイントが貯まる
最後に5つ目のメリットです。法人カードでもポイントが貯まります!経費の支払方法として、口座振替や振込などがありますが、それらはポイントが貯まりません。クレジットカード決済にすることで、クレジットカードのポイントが貯まります。貯まったポイントを景品に交換し、備品として役立てても良いかもしれません。
個人事業主の方のクレジットカードの選び方
それでは個人事業主の方が法人用のクレジットカードを選ぶときのポイントを見ていきましょう。さまざまな角度からクレジットカードを見て比較することで、自分に合ったクレジットカードが見つかるはずです。事業で使っていくものですから、納得のいくクレジットカード選びをしましょう。
年会費
法人用クレジットカードは年会費がかかるものがほとんどですが、金額はカード会社やカードの種類によってさまざまです。年会費が低いものはその分出費を抑えられます。年会費が高いものはその分出費が増えますが、旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの付帯サービスが充実しています。つまり、クレジットカードに求めるものは何かを考える必要があります。経費管理や支払いの効率化だけを求めるのなら年会費が抑えられるクレジットカードの方が良いでしょう。効率化に加え、より良い付帯サービスを求めるのなら種類はゴールドカードなどがおすすめです。
ランク・グレード
クレジットカードには、クラシックやゴールドといったランクがあります。そのランクに応じてサービス内容が異なります。違いとしては、例えば利用限度額は、クラシックよりもゴールドのほうが限度額が高く設定されています。また旅行傷害保険は、ゴールドカードの方が補償金額が大きいです。しかし前述した通り、付帯サービスが充実したものは年会費が高くなる傾向があります。
個人事業主の方へおすすめしたいクレジットカード
個人事業主の方におすすめしたい、九州カード発行のクレジットカードをご紹介します。経理管理と事務作業の効率化を実現することができます。さらに!申込時に登記簿謄本や決算書が必要ありません。それが、九州ビジネスカードfor Ownersです。
九州ビジネスカードfor Owners
個人の信用で発行し、営業年数は問わないため会社設立間もない方でもお申込みいただけます。また、登記簿謄本や決算書が不要でお申込み手続きがカンタンです。
申込方法
九州ビジネスカードfor Ownersは、スマートフォンやPCなどからWEBで申込ができます。24時間365日受付していますので、時間や場所を選びません。申込に必要な書類は、法人代表者の本人確認書類のみ!登記簿謄本や決算書は必要ありませんので、空き時間にお申込みできます。
九州ビジネスカードfor Ownersの特徴
九州ビジネスカードfor Ownersは、法人用クレジットカードでありながら、個人用のクレジットカードの機能も備わっています。一般的に、法人用クレジットカードは分割払いやリボ払い、マネーサービスがありません。しかし九州ビジネスカードfor Ownersはこれらのお支払方法も選択することができます。さらに、お持ちの個人カードのポイントと合算することができます。詳しくは、九州ビジネスカードfor Ownersの詳細ページにてご確認ください。
まとめ
個人事業主の方にとって、法人用クレジットカードを利用することはたくさんのメリットがあります!ぜひご自身や事業に合ったクレジットカードを見つけてください。「法人用クレジットカード」と聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、九州ビジネスカードfor Ownersは、設立間もない個人事業主の方もお申込みいただけるクレジットカードです。さらに法人用クレジットカードでありながら、個人用のクレジットカードの特徴も持ち合わせています。ぜひ、九州ビジネスカードfor Ownersのお申込みをご検討ください。
九州ビジネスカードfor Ownersについて疑問点がある時は?
九州ビジネスカードfor Ownersについて、疑問点・不明点がある場合やご興味のある方は、九州カードカスタマーサービスセンターまでお気軽にご連絡ください。受付時間は平日のみの9:00〜17:00ですが、お客様をお待たせすることはありません!一般的なコールセンターは何分も待たされることがあるかと思います。九州カードのカスタマーサービスセンターは3コールもあればオペレーターが対応いたします。お昼休みなどの隙間時間に、疑問点・不明点を解決しましょう!
九州カード株式会社
カスタマーサービスセンター サービスデスク
092-452-4500
【受付時間】9:00〜17:00 (土日祝・12/31〜1/3を除く)
最後までお読みいただきありがとうございました!貴方の一番のクレジットカードをぜひ見つけてくださいね!
※掲載の情報は、2021年2月末時点のものです。

九州VISA
ビジネスカード
for Owners クラシック

九州VISA
ビジネスカード
for Owners ゴールド