法人カードとは?
~法人向けのクレジットカードについて徹底解説~
掲載日:2021.3.31 / 更新日:2023.10.19
会社や個人事業主向けのクレジットカードである法人カード。法人カードのメリットや個人カードとの違いなどを徹底解説。法人カードはあらゆるシーンで大活躍します。経費削減を図ることができ、さらにたくさんある事務作業の中でも、特に経費精算の効率化が期待できます。クラウド使用料のサブスクなど、最近ではクレジットカードでしか決済できないものも増えてきました。この機会に、決済方法をクレジットカードにシフトしてみてはいかがでしょうか。
法人カードとは
法人カードとは、会社や個人事業主などに発行されるクレジットカードを指します。法人カードは「ビジネスカード」や「コーポレートカード」と呼ばれることもあります。明確な違いはや定義はありませんが、「ビジネスカード」は中小企業や個人事業主、「コーポレートカード」は大企業と区別することがあります。法人カードに対して、個人に発行されるカードは個人カードと呼ばれます。
法人カードの特徴
法人カードには、どのような特徴があるのでしょうか。個人カードと比較しながら見てみましょう。
限度額の設定が高い
個人カードに比べると、利用限度額は高めに設定されます。利用限度額を気にせずにクレジットカードを利用できることは、ビジネスチャンスを逃さないことに繋がります。クレジットカード発行時は利用限度額が低めに設定されていることもありますが、ご利用やご返済の状況によっては、審査を経て利用限度額を増枠することができます。
引き落とし口座は法人名義の口座
法人カードのご利用金額は法人名義の口座から引き落としされます。ただし、個人事業主に発行された法人カードは、法人口座(屋号付き含む)・個人口座からの引き落としとなります。
お支払方法
法人カードの支払方法を見ていきましょう。
ショッピング(お買物)
法人カードは1回払いのみが一般的です。
個人カードは1回払いに加え、2回払い、分割払い、リボ払いから選択することができます。
キャッシング(お借入)
法人カードは、海外キャッシング(海外キャッシュサービス)のご利用枠を設定することができます。海外出張時などのビジネスシーンで活用することができます。ただし国内キャッシングは、多くの法人カードではご利用ができません。
しかし最近では、様々なニーズに対応すべく、法人カードであっても分割払いやリボ払い、国内キャッシングを利用できるものが登場しています。後述する「会社規模別おすすめの法人カード」で紹介します。
使用者カードを発行できる
使用者カードとは、代表者以外の方のカードを指します。従業員に対して追加で法人カードを発行することができます。必要に応じて使用者カードの発行枚数を追加することも可能です。使用者カードの枚数の上限は、クレジットカード会社やクレジットカードの種類によっては異なりますので、希望に沿った法人カードを作ることができるか申込時に確認すると良いでしょう。
ETCカードを発行できる
ETCカードもお持ちいただくことができます。法人カードをお持ちの代表者の方、使用者の方はもちろん、状況に応じて法人カードをお持ちでない従業員の方にも発行できます。
法人カードならではの付帯サービスや特典
クレジットカード会社や法人カードの種類によっては、法人カードならではの付帯サービスや特典が準備されています。国内・海外旅行傷害保険が付帯していたり、ポイントを貯めることができたりします。時期によっては新規入会キャンペーンを行っている可能性もあるので、そこを狙って申し込みをしても良いかもしれません。
法人カード導入のメリット
法人カードを導入することのメリットは、大きく5つあります。
社用経費をまとめることができる
あらゆる社用経費を、クレジットカード1枚でまとめることができます。非接触のタッチ決済にも対応しています。接待や出張の費用など、あらゆるシーンでスムーズに決済を済ませることができます。
事務を合理化
クレジットカードを利用することにより、仮払いや精算などの面倒な手続きが不要になります。営業担当者の申請や、経理担当者の現金精算処理等、経費精算等の事務処理を合理化します。
急な出費にも対応
急な接待・出張等いざという時も安心です。手持ちの資金にとらわれることなく、対応できます。
経費のすべてを一覧で
カードご利用代金明細書は、経費のすべてを一覧で確認することができます。そのため、経費の動きは明確です。どなたが、いつ、どこで、いくら使ったかがひと目で分かります。
コストの削減・管理が楽に
諸経費の支払いをクレジットカードにまとめ、決済口座を一本化することで、振込手数料や手間、作業時間などのコストを削減することに繋がります。手数料は数百円程度でも、何度も手数料を支払っていると大きな金額になってしまいます。さらに諸経費の支払いがカード引落日の1日だけになります。ご利用明細を見れば、いつまでにいくら用意すれば良いのかが明確で管理がしやすくなり、振込をうっかり忘れることもなくなります。また、取引相手様にとってもメリットがあります。繁忙日などの入金確認作業が軽減されることから、法人カードを導入される会社様も増えてきています。
会社規模別おすすめの法人カード
九州カードでは、様々な会社規模に対応した法人向けクレジットカードを発行しています。大企業・中小企業・個人事業主など、幅広く発行しています。ぜひ、九州カードで貴社の一番のクレジットカードを見つけてくださいね!
個人事業主・会社代表者の方向けクレジットカード
九州VISAビジネスカードfor Owners クラシックカード・ゴールドカード
法人カードでありながら、ファイナンス機能などの個人カードの特徴も持ち合わせたクレジットカードです。そのため、一般的な法人カードではできない分割払いやリボ払いも選択いただけます。さらに、キャッシングリボ・海外キャッシュサービスのマネーサービスもご利用いただけます。もちろんポイントも貯まります。お持ちの個人カードのポイントと合算も可能です。
お申込方法
WEBからいつでも簡単にお申し込みいただけます。お申込時に登記簿謄本や決算書が不要です!個人の信用で発行するクレジットカードのため営業年数は問いません。会社設立間もない方でもお申込みいただけます。
九州VISAビジネスカードfor Owners クラシック
九州VISAビジネスカードfor Owners ゴールド
中小企業向けクレジットカード
九州VISAビジネスクラシックカード・ゴールドカード
これ1枚あれば様々なビジネスシーンに対応することができます。代表者様に加え、従業員の方にも法人カードを発行することで、経費の流れが一目瞭然に。お支払いは1回払いのみとなります。
お申込方法
WEBからいつでも簡単にお申し込みいただけます。入会をご検討・ご希望される方は、以下詳細ページをご覧ください。
九州VISAビジネスカード
大企業・中堅企業向けクレジットカード
九州VISAコーポレートクラシックカード・ゴールドカード
コーポレートカードは、大企業・中堅企業がお申込対象となります。カード使用者は10名様以上が目安です。「経費精算システム」と連携することで、経費精算に掛る事務処理の効率化を図ることができます。カードショッピングの利用枠は、貴社全体の総利用枠に加え、支払い項目やカード利用者ごとに利用枠を設定することができます。
お申込方法
入会をご検討・ご希望される方は、九州カードカスタマーサービスセンター入会デスク(092-452-4514)までお電話ください。
受付時間:9:00〜17:00 (土日祝・12/31〜1/3を除く)
九州VISAコーポレートクラシックカード
九州VISAコーポレートゴールドカード
おすすめの法人カード一覧表
名称 |
九州VISAビジネスカードfor Owners クラシック ![]() |
九州VISAビジネスカードfor Owners ゴールド ![]() |
九州VISAビジネスクラシックカード ![]() |
九州VISAビジネスゴールドカード ![]() |
九州VISAコーポレートクラシックカード ![]() |
九州VISAコーポレートゴールドカード ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
国際ブランド | Visa | Visa | Visa | Visa | Visa | Visa |
申込対象 | 満20歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)の方 パートナー会員は役職員の方に限る |
満30歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)の方 パートナー会員は役職員の方に限る |
法人(団体) 個人事業主の方も可 |
法人(団体) 個人事業主の方も可 |
大企業、中堅企業向け(カード使用者は10名以上が目安) | 大企業、中堅企業向け(カード使用者は10名以上が目安) |
年会費 (税込) |
初年度年会費無料 本会員 1,375円 パートナー会員 440円 |
本会員 11,000円 パートナー会員 2,200円 |
1,375円 使用会員1名ごとに 440円 |
11,000円 使用会員1名ごとに 2,200円 |
1会員目 1,375円 以降1会員につき440円(上限33,000円) |
1会員目 11,000円 以降1会員につき2,200円(上限33,000円) |
年会費優遇・割引 | ・1年間で10万円以上ショッピングをご利用で、翌年の年会費が無料 ・カードご利用代金WEB明細書サービスをご利用の上、条件達成で年会費が550円(税込)割引 |
カードご利用代金WEB明細書サービスをご利用の上、条件達成で年会費が1,100円(税込)割引 | - | - | - | - |
引落口座 | 弊社提携金融機関から選択可 | 弊社提携金融機関から選択可 | 弊社提携金融機関から選択可 | 弊社提携金融機関から選択可 | 弊社提携金融機関から選択可 | 弊社提携金融機関から選択可 |
お支払日 | 毎月15日締め翌月10日払い | 毎月15日締め翌月10日払い | 毎月15日締め翌月10日払い | 毎月15日締め翌月10日払い | 毎月15日締め翌月10日払い | 毎月15日締め翌月10日払い |
ショッピング | 1回払い/2回払い/分割払い/リボ払い/ボーナス一括払い | 1回払い/2回払い/分割払い/リボ払い/ボーナス一括払い | 1回払い | 1回払い | 1回払い | 1回払い |
マネーサービス | キャッシングリボ/海外キャッシュサービス | キャッシングリボ/海外キャッシュサービス | 海外キャッシュサービス | 海外キャッシュサービス | 海外…利用可 国内…利用可 ※個別決済方式は不可 |
海外…利用可 国内…利用可 ※個別決済方式は不可 |
ご利用枠 | 10〜100万円 | 100〜200万円 | 20〜100万円 | 50~200万円 | 貴社全体の総利用枠に加え、カード利用者ごとに利用枠を設定可 | 貴社全体の総利用枠に加え、カード利用者ごとに利用枠を設定可 |
まとめ
いかがでしたか。貴社のビジネススタイルに応じて、法人カードを選択することができます。法人カードを導入することにより、事務作業の効率化やコストの削減など得られるメリットが多くあることがお分かりいただけたかと思います。ビジネスチャンスを逃さないためにも、ぜひ法人カードの導入を検討してみてはいかがでしょうか。貴社の企業規模や事業形態に合ったクレジットカードをぜひ見つけてください。
※掲載の情報は、2021年3月末時点のものです。

九州VISA
ビジネスカード
for Owners クラシック

九州VISA
ビジネスカード
for Owners ゴールド

九州VISAビジネス
クラシックカード

九州VISAビジネス
ゴールドカード

九州VISAコーポレート
クラシックカード

九州VISAコーポレート
ゴールドカード