博多座の魅力や楽しみ方をご紹介!
博多座で非日常体験を満喫してみませんか?
掲載日:2020.6.3 / 更新日:2021.10.6
福岡市博多区下川端町にある九州最大級の劇場「博多座」。1999年の開場から20年以上、歌舞伎・ミュージカル・宝塚歌劇・コンサートなど様々な公演で感動を届けてくれています。そこで今回は、博多座の魅力や楽しみ方をご紹介します。この記事を読めば、きっとあなたも博多座に行きたくなるはずです!
博多座ってどんなところ?
まずは、まだ博多座に訪れたことがないという方のためにも、博多座がいったいどのようなところなのか、基本情報をご紹介します。
博多座とは
博多座は、話題の歌舞伎やミュージカルなどが公演される演劇専用劇場。座席数は最大1500席と、九州最大級です。舞台の観やすさや音響の良さからも演劇ファンからは人気の劇場となっており、年間50万人以上が訪れ、月替わりで公演される様々な演目を楽しんでいます。2019年には開場20周年を迎え、累計入場者数も1000万人を突破しています。
基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町2-1 |
---|---|
TEL | 092-263-5555(電話予約センター) |
営業時間 | 公演により異なる |
定休日 | 公演により異なる |
アクセス | 電車 地下鉄「中洲川端駅」下車(7番出口直結) バス 「川端町・博多座前」下車 徒歩 天神より約10分 |
駐車場 | 博多リバレイン地下駐車場 150円/30分 |
気になるポイント
初めての観劇は緊張でドキドキします。どんな準備が必要か・何時ごろにどんな格好で行けばよいかなど事前に知っておきたいことがたくさんありますよね。次に5つの気になるポイントについてご案内します。
① 何時間前から劇場ロビー内に入れる?
開演の約1時間前から、劇場ロビー内に入れます。(公演によって前後する場合があります。)早めに行って劇場内を散策するのもいいですね。
② ドレスコードはある?
ドレスコードは特にありません。気軽に観に行けますね。ただ、観劇時のマナーとして、客席では帽子を必ず取る、シャカシャカと音が出る素材やキラキラ光る素材の服は避けるようにしましょう。
③ 食事はどうしたらよい?
上演中の座席での飲食は禁止です。幕間と呼ばれる第一幕と第二幕の間にある30分の休憩時間にお食事をするのがよいでしょう。博多座ロビーでお弁当が販売されているほか、レストランや喫茶でもお食事ができます。また、館内には休憩スペースもあります。劇場グルメを楽しみましょう。
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として客席内での水分補給以外の飲食はできません。
※レストラン、カフェ、フリースペースでは、飲食時の感染を避けるため、座席配置が変更されており、数に限りがあります。
④ 手荷物は大きくても大丈夫?
劇場ロビーの各階に無料ロッカーが設置されています。(最初に100円必要ですが、ご利用後に返却されます。)また、大きな荷物は、劇場エントランス受付でお預けいただけます。遠方から観に来る場合などにも荷物の大きさを気にしなくていいので嬉しいですね。
⑤ 歌舞伎を見てみたいけど難しそう
歌舞伎公演の際には、イヤホンガイドの貸出(有料)があります。登場人物や時代背景、ストーリー等をわかりやすく同時解説してくれますので、歌舞伎初心者でもしっかり楽しめます。
博多座をもっと楽しむ方法
博多座は、公演を楽しむのはもちろんですが、観劇前や幕間の過ごし方で何倍も楽しむことができます!博多座をもっと楽しむ方法をご紹介します。
食事を楽しもう!
最初の幕間は30分も時間があるので、買い物やお食事にぴったり。客席1階にあるお弁当販売コーナーでは色とりどりのオリジナル弁当が販売されています。人気のお弁当は、すぐに売り切れてしまうこともあるそうなので、開演前に買っておくのがおすすめです。また、事前に予約をしておけば幕間にレストランで食事することも可能です。他にも、カフェやパン屋さんもあり、売店でお菓子や軽食も購入できるので、幕間に何を食べるか、開演前に考えておくと良いですね。
売店をチェック!
売店では、公演プログラムや限定グッズ・お土産などが販売されています。公演プログラムは、作品のあらすじや出演者、作品に関するコラムなどが載っているので、事前に目を通して予習しておくと、より一層観劇が楽しめます。また、限定のグッズやお土産も見逃せません!ちょうちんモチーフや博多座のロゴがかわいいオリジナル商品や公演限定のグッズが人気です。マスクケースやエコバッグ・ハンカチなど種類も豊富にあります。観劇の思い出としても、お土産としても喜ばれるので要チェックです。
エントランスやロビーにも目を向けて
博多座には、ロビーや階段など劇場内のあらゆるところに「福岡アジア美術館」の素晴らしい美術品が展示されています。アジアのアーティストが作った絵画や像のほか、博多織や博多人形の作品も楽しめます。劇場内を散策して、美術品を鑑賞してみてはいかがでしょうか。また、豪華で美しいエントランスホールには2つの注目ポイントがあります。①大理石の床の一部に本物のアンモナイトの化石がある、②照明に博多座のモチーフが隠れている、ことです。博多座は、内装の美しさや美術品など劇場自体にも魅力がたくさんあるので、ぜひあらゆるところに目を向けて楽しんでみてください。
チケットの購入におすすめのクレジットカード
名称 |
九州カードNEXT クラシックカード ![]() |
九州カードNEXT ゴールドカード ![]() |
---|---|---|
おすすめポイント | 年会費永年無料 いつでも1%還元 対象店舗でのご利用で最大5%還元 |
年会費初年度無料 いつでも1%還元 対象店舗でのご利用で最大5%還元 |
年会費 | 永年無料 | 初年度無料 |
ポイント | ワールドプレゼント | ワールドプレゼント |
申込 |
まとめ
今回は、魅力たっぷりの博多座についてご紹介しましたがいかがでしたか?観劇はもちろんのこと、グルメやグッズ、装飾など楽しめるポイントがたくさんあることをお分かりいただけたかと思います。博多座では月替わりで様々な公演が行われていますので、公演情報を公式ホームページでチェックしてみてくださいね。この機会に素敵な博多座に足を運んで、感動の非日常体験を味わってみてはいかがでしょうか。
※掲載の情報は2021年5月末時点のものです。
博多座公式HPはこちら https://www.hakataza.co.jp/

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード