nimoca一体型クレジットカードとは?
4つのメリットとポイントの確認・交換方法を解説!
掲載日:2022.2.14 / 更新日:2023.3.2
最近はスマホ決済が利用できるお店が増え、お財布は小さめで中身も必要最低限だけ持ち歩くという方も多いのではないでしょうか。ただ万が一のことを考えると、クレジットカード・キャッシュカードはお財布に入っていると安心ですよね。そこで今回は、クレジットカード・キャッシュカード・nimocaが1つになった九州カードのnimoca一体型クレジットカードについてご紹介します。
nimoca一体型クレジットカードのメリット
九州カードのnimoca一体型クレジットカードには4つの大きなメリットがあります。
お買い物がお得に!
福岡市中央区天神にある複合商業ビル「ソラリアプラザ」でお買い物をする際、nimoca一体型クレジットカードでお支払いいただくと、いつでも5%OFFになります。カードご利用代金引き落としの際、5%引きの金額で引き落とされます。他にもカードの提示や支払いで割引や特典がもらえる特定加盟店があります。例えば、マリンワールド海の中道でカードを提示すると大人料金が150円引きになる、西鉄グランドホテルの宿泊料が5%引きになるなど、お得にお使いいただけます。(2021年1月1日現在)
また、ポイントが5倍や10倍になるポイントアップデーが毎月様々なお店で実施されています。最新情報をチェックしてお得にお買い物やレジャーを楽しみたいですね。詳しくはnimocaのHPよりご確認ください。
定期券も搭載できる
nimocaとして、西鉄バス・電車はもちろん、全国の交通系ICカードエリアでもご利用いただけます。電子マネーとしてもnimoca加盟店をはじめ、全国の交通系ICカード電子マネー加盟店でご利用いただけます。さらに、クレジットカード裏面に定期券を搭載することができるのも大きな特徴です(昭和バス、日田バス、JR九州バスは除く)。クレジットカード、キャッシュカード、そして定期券が1枚にまとまっているので、お財布もすっきり!
便利なオートチャージサービス
nimoca一体型カードには便利なオートチャージ機能を設定することができます。オートチャージサービスとは、入金残額が一定額以下になると、対象のバス・市電・筑豊電鉄の車載機や駅の自動改札機にタッチするだけで、自動的にクレジット決済でクレジットnimocaにチャージ(入金)されるサービスです。たとえば入金残高が1,000円以下になると自動的に3,000円チャージされる設定の場合、nimocaの残高が800円の状態で電車の改札機を通って入場すると、3,000円チャージされ、残高が3,800円になります。オートチャージのご利用額は、後日クレジットカードのご利用代金としてお支払いいただけます。オートチャージサービスは、カードの新規お申込み時またはポイント交換機などで設定することでご利用いただけます。また、ポイント交換機にていつでも新規設定や設定金額の変更ができます。オートチャージサービスの設定をしておけば、バスの車内でチャージする手間が省けたり、電車の改札機での残高不足によるエラーを防げたり、スムーズにバスや電車の乗り降りができます。オートチャージサービスについて詳しくはこちら。
nimocaポイントが貯まる
nimoca一体型クレジットカードは、オートチャージやクレジットでのお買い物でポイントがたまります。ベーシックカードでは、お買い上げ金額1,000円(税込)ごとに3nimocaポイント、ゴールドカードでは、お買い上げ金額1,000円(税込)ごとに5nimocaポイントが付与されます。nimocaポイントの有効期限は、ポイント付与日から翌年の12月末日までです。また、nimoca加盟店でのお買い物でもnimocaポイントがたまります。
nimocaポイントの確認・交換方法
たまったnimocaポイントは1ポイント単位で交換ができるので、期限が切れる前に早めに交換して、無駄なく利用するのがおすすめです。nimocaポイントの確認方法と交換方法をご紹介します。
nimocaポイントの確認
ポイントの照会は、西鉄の駅窓口や定期券販売所、nimoca導入バス事業者のバス営業所やバスターミナル、nimoca総合カウンター(天神・久留米・砂津・黒崎)やソラリアプラザ(1Fインフォメーション)、ポイント交換機などでできます。また、インターネットからの照会も可能です。インターネットで照会をする場合、nimocaホームページでの新規登録と、利用履歴照会サービス利用申込書・本人確認書類(運転免許証など)のコピー・カード裏面のコピーの3つの書類の郵送が必要です。利用履歴照会サービスに登録しておけば、カード残額やポイント増減を含めた2ヶ月分の履歴が確認できるので、カードが届いたらすぐに登録しておくと良いかもしれませんね。
nimocaの履歴照会サービスはこちら。
nimocaポイントの交換
nimocaにたまったポイントは、1ポイント=1円として残高チャージすることで、バスや電車の乗車、お買い物にもご利用いただけます。対象の駅・バスの窓口やポイント交換機などでご交換いただけます。
ポイント交換ができる場所はこちら。
九州カード発行のnimoca一体型クレジットカード一覧
九州カードでは、西日本シティ銀行の「オールインワンnimocaカード」と宮崎太陽銀行の「taiyo patona nimocaカード」を発行しています。それぞれクラシックカードとゴールドカードがあります。キャッシュカードの機能が付いたカードになりますので、西日本シティ銀行・宮崎太陽銀行の口座をお持ちであればお申込みいただけます。お申込みは、各銀行の支店窓口にて受け付けています。また、西日本シティ銀行の「オールインワンnimocaカード」につきましては、オンラインでお申込みが可能です。
名称 |
オールインワン ![]() |
オールインワン ![]() |
taiyo patona ![]() |
taiyo patona ![]() |
---|---|---|---|---|
ブランド | Visa | Visa | Visa | Visa |
引落口座 | 西日本シティ銀行 | 西日本シティ銀行 | 宮崎太陽銀行 | 宮崎太陽銀行 |
おすすめポイント | オートチャージ・定期券搭載可能。特定加盟店での割引や特典あり! | |||
年会費 |
新規入会で年会費永年無料 ※2023年1月以前にご入会の場合、年会費1,375円(税込) ※学生の方で2023年1月以前にご入会の場合、在学中は年会費無料、卒業後は年会費1,375円(税込) |
11,000円(税込) WEB明細登録で1,100円割引 |
初年度無料・1,375円(税込) 学生は在学中無料。 年会費を無料にする方法はこちら。 |
11,000円(税込) WEB明細登録で1,100円割引 |
ポイント | nimocaポイント | |||
申込 | 西日本シティ銀行支店窓口/ オンライン入会 |
西日本シティ銀行支店窓口/ オンライン入会 |
宮崎太陽銀行支店窓口 | 宮崎太陽銀行支店窓口 |
まとめ
今回はnimoca一体型クレジットカードについてご紹介しましたが、いかがでしたか?割引やポイント、オートチャージサービスを利用することでお得に便利に利用できるカードであることがお分かりいただけたかと思います。この機会にぜひご入会を検討してみてくださいね。
※掲載の情報は、2021年12月末時点のものです。

オールインワン
nimoca
ベーシックカード

オールインワン
nimoca
ゴールドカード

taiyo patona nimoca
ベーシックカード

taiyo patona nimoca
ゴールドカード