クレジットカード利用分も家計簿アプリで簡単管理。
Vpassアプリの「家計管理機能」を活用しよう!
掲載日:2022.6.16
一家の収入・支出をきちんと管理するために「家計簿」をつけている方も多いのではないでしょうか。手書きの家計簿だと、レシートや請求書などを手元に準備しないと作業ができず、購入した日や金額を一つ一つ記入するのには手間がかかり、面倒と感じる方も多いと思います。そこで、スマホ決済やクレジットカードなどキャッシュレスでの支払いが増える今、より簡単に家計の管理ができるVpassアプリの「家計管理機能」ついてご紹介します。
家計簿アプリとは?
まず、「家計簿アプリ」とは入出金をカテゴリ別に入力し家計管理を行うアプリのことです。レシートの写真を撮影することで購入日・金額などを自動記録する家計簿アプリもあります。
三日坊主にもおすすめしたいVpassアプリの「家計管理機能」
「支出」といっても支払い方法は口座引き落としからクレジットカード決済、電子マネーの利用など多岐にわたります。そのすべてを手入力するのは一苦労です。家計簿アプリを利用したとしても、手書きの家計簿よりは楽だけど、やっぱり手間がかかって長続きしないと感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな方々にぜひおすすめしたいのがVpassアプリの「家計管理機能」です。Vpassアプリを資産管理ツールMoneytreeと連携することで、登録したクレジットカードや銀行口座などの毎月の収支結果やお支払いの詳細がAIによってすべて自動でカテゴリ別に振り分けられ入力、計算までしてくれます。
自分で入力する手間は一切ありません。これならもう三日坊主なんて言われません。何もしなくても家計簿が完成しているからです!毎日こつこつ入力することが苦手な方でも、Vpassアプリがあれば家計管理が簡単にできるのです!
Vpassとは?
Vpass(ブイパス)はVJAグループ各社が発行するVisaカード会員の方、及びMastercard会員の方のためのインターネットサービスです。カード情報の照会・各種お申し込みの受付をはじめ、インターネットで楽しめる便利なコンテンツを24時間無料で利用できます。VpassアプリはVpassの主な機能がご利用いただけるスマートフォンアプリです。
メリット
Vpassアプリの「家計管理機能」を利用するメリットを4つご紹介します。
Vpassアプリは無料です
Vpassアプリは無料でダウンロードができます。当社VISA、Mastercard会員様なら誰でもご利用できます。Vpassアプリの「家計管理機能」に魅力を感じるけれど、まだVJAグループ発行のカードを持っていない方は当社ホームページからオンライン入会ができるカードもありますので1枚作ってみてはいかがでしょうか。
「手間いらず」で簡単に家計簿作成
Vpassアプリに登録さえしていれば、あとはAIが自動でカテゴリ別に入力・計算。何もしなくてもあっという間に家計簿が完成します。自分で入力する時間がないという方にもおすすめです。
当社カードも他社カードも、様々な銀行の口座もまとめて管理
Vpassアプリに登録するだけでクレジットカードも銀行口座も電子マネーもポイントも、収入から支出、残高までまるっと管理ができます。九州カード発行のカードだけでなく、他社カードも登録し管理できるところも魅力の1つです。VISA、Master、JCBどのカードも登録できます。そのため複数のアプリを並行して利用する必要もありません。複数のアプリを利用するとIDとパスワードもその数だけ必要になり管理も大変ですが、Vpassアプリ1つで一括管理できるのでとても楽になります。
口座残高・支払予定金額をすぐにチェックできる
スマホアプリなので、いつでもどこでも手軽に確認できます。外出先でも移動時間などにチェックできるので使いすぎを防ぐことも可能です。
便利な機能
Vpassアプリの「家計管理機能」に搭載されている5つの便利な機能についてご紹介します。
引き落とし日や残高不足のお知らせ機能
クレジットカードごとに引落口座を設定すると、引落日が近づいてきたときや、引落口座の残高が不足している場合にお知らせしてくれます。支払日の異なる複数カードの管理も、このお知らせ機能があれば、「口座にお金を入れ忘れた・・・」といった失敗もなくなります。また、使いすぎも通知してほしいという方はVpassの「使いすぎ防止サービス」をご利用ください。
毎月の収支をグラフで確認
家計簿アプリの真骨頂ともいえるのが、家計の「見える化」!Vpassアプリでも月の収支は「棒グラフ」、年間の流れは「推移グラフ」で確認することができます。
カテゴリ別の支出も可視化
収入・支出の各カテゴリが全体の何パーセントを占めるのかも表示されます。さらに、そのカテゴリに月々いくら支払っているのかが棒グラフで表示されます。どのカテゴリに対する支出が多いのかなど、家計の実態把握に便利な機能です。
生体認証を使って簡単・安心・安全ログイン
アプリログインは生体認証に対応しているので、使いたいときに、簡単・安全にログインできます。IDやパスワードの入力の手間を省けるのでとてもスピーディにアプリ利用が可能です。隙間時間に家計簿チェックが新しい習慣になるかもしれませんね。
表示画面をカスタマイズ
Vpassアプリ内の家計管理ページでは登録したクレジットカードや銀行口座などが一覧で表示されています。この一覧の並びは自由に変更できるので、普段よく利用するものを上部に配置するなど自分好みにカスタマイズしましょう。
登録・利用方法
利用を開始するためにはMoneytreeアカウントの連携と金融機関の登録が必要です。
家計管理の第一歩!おすすめのクレジットカード
九州カードNEXT クラシックカード
・年会費永年無料
・ポイントが毎日おトク!
・タッチ決済で更におトク!
九州カードNEXT ゴールドカード
・条件達成で年会費無料!
・使えば使うほどおトク!
・はじめてのゴールドカードに!
24時間オンラインにてクレジットカードのお申し込み受付中!
まとめ
今回はVpassアプリの「家計管理機能」についてご紹介しましたが、いかがでしたか?Vpassアプリをインストールしていない方はもちろん、Vpassアプリは使っているけれど「家計管理機能」はまだ使ったことがないという方もこの機会にぜひ家計簿を始めてみてください。
※掲載の情報は、2022年5月末時点のものです。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード