あとから分割とは?利用方法やメリット・注意点について解説
掲載日:2024.6.24 / 更新日:2025.1.24
急な出費や予期せぬ支出が発生した場合に便利な「あとから分割」。使ってみたいけど、仕組みがイマイチ分からない…という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、九州カード発行のVisa/Masterカードでご利用いただける「あとから分割」についてご紹介します。
そもそも分割払いってなに?
分割払いとは、ご利用の際にお支払い回数が指定できる便利なお支払い方法です。お買い物をした場合に利用することで、計画的にお支払いをすることができます。分割払いのご利用枠は、カード種類によって上限が異なりますので、ご利用の前に確認が必要です。
分割回数は、カード会社ごとに定められていて、各社所定の分割手数料がかかります。ご自身の収入と支払い額を確認して、無理のない計画を立てることが大切です。
あとから分割払いとは?
あとから分割とは、クレジットカードで買い物をしたあとに、その支払いをあとから分割払いに変更できる便利なサービスです。一括払いで支払いをした買い物でも、あとからご希望の支払回数に変更できます。
あとから分割は、Vpassアプリ、インターネットまたは電話からお手続きが可能です。お申し込み期限内にご利用明細から分割払いしたい明細を選んで、ご希望の分割回数を設定すれば完了です。※お支払い口座にご指定の金融機関によってお申し込み期限が異なります。
分割払いとリボ払いの違い
リボ払いとはご利用の件数・金額にかかわらず、毎月のお支払い金額が一定になる支払い方法です。毎月の支払い金額を一定に設定できるので家計管理が簡単になりますが、利用明細の確認が疎かになると支払期間が長期化しやすい点がデメリットとなります。
また分割払いの場合、1件ごとの明細に対して手数料が発生するのに対し、リボ払いの場合は支払残高に応じて手数料が発生します。
あとから分割のメリット
あとから分割の最大のメリットは、予期せぬ大きな支出が発生し、一括払いでは支払いが難くなった場合でも、分割することで毎月の支出を抑えられる点です。急な出費に対応しつつ、他の支払いにも余裕を持たせることができます。また、必要な手続きがシンプルで、手間がかからないことも利用者にとって魅力的です。
利用条件と手数料
九州カードでは、1件1万円以上のご利用分をあとから分割に変更可能です。また、分割払いで発生する分割手数料の計算方法は、カード会社によって異なりますが、一般的には元金に対する一定の利率が適用されます。九州カードの分割回数、手数料については以下のページを参照してください。
あとから分割を利用する際の注意点
あとから分割を有効に活用するためには、以下のポイントに注意することが重要です。
①自分の支出状況を把握し、無理のない範囲で分割回数を選ぶ
②分割手数料を含めた総額を確認し、支払計画を立てる
③分割払いの手続きを期限内に忘れずに行う
まとめ
あとから分割は、クレジットカード利用者にとって非常に便利なサービスです。急な出費や高額な買い物があっても、柔軟に対応できるため、計画的な支出管理が可能となります。しかし、利用に際しては手数料や利用期限に注意し、適切に活用することが求められます。無理のない範囲で計画的に利用するようにしましょう。
※掲載の情報は、2024年5月末時点のものです。

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT
ゴールドカード