公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識

掲載日:2025.3.26

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識

一人暮らしを始める際に必ず支払いが必要になる「公共料金」。毎月の生活費の中でも大きな割合を占めるため、仕組みを理解しておくことが大切ですが、多くの方が悩むのがその支払い方法です。
今回は、公共料金の支払い方法と、それぞれのメリットや注意点を詳しく解説します。
公共料金の知識をしっかり身につけて、一人暮らしをスムーズにスタートしましょう!

公共料金とは

公共料金とは、公共機関が行う公益事業のサービスの対価として支払う料金を指します。公共料金といえば、電気代・ガス代、水道代…といった水道光熱費を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、以下のような交通関連・通信関連等のサービスに支払う料金も公共料金に含まれます。

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:公共料金一覧

出典:消費者庁「公共料金とは」

公共料金は生活に欠かせない費用ですが、支払い忘れや管理が手間になることも。特にこれから一人暮らしを始める方にとっては、支払うべき公共料金を効率よく管理することが大切です。

公共料金の支払い方法

①口座振替

事前に供給会社に対して指定した銀行口座から、毎月自動で引き落とされる方法です。
手続きが一度で済むので、支払い忘れの心配はありません。しかし、銀行口座の残高が足りない場合は引き落としができず、意図せず延滞してしまうリスクがあります。

②振込用紙

供給会社から毎月送られてくる振込用紙をコンビニや郵便局の窓口に持っていき、支払う方法です。
24時間営業のコンビニであれば、いつでも好きな時間に支払えます。従来は現金払いのみでしたが、近年はコード決済や電子マネー決済も可能に!
領収書がその場で発行されるのも嬉しい特長ですが、毎月コンビニや窓口に行く手間がかかります。場合によっては待ち時間もかかるでしょう。

③クレジットカード

供給会社にクレジットカード情報を登録することで、毎月の公共料金をカードで支払う方法です。公共料金の支払いは口座振替による引き落としが一般的ですが、近年はクレジットカード払いが可能なケースも増えてきました。以下の公共料金はクレジットカード払いが可能です。

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:クレカ払いできる公共料金

自治体や供給会社によってクレジットカード払いに対応していない場合もあるので、事前によく確認しておきましょう。
公共料金をクレジットカード払いにすると、さまざまなメリットがあります。口座振替・振込用紙払いとの違いやメリットを詳しくみていきましょう!

公共料金をクレジットカード払いにするメリット

①ポイントが貯まる

クレジットカード払い特有のメリットは、利用金額に応じてポイントが貯まることではないでしょうか。
一人暮らしで利用金額が少なかったとしても、すべての公共料金をまとめて支払うとかなりの金額になります。公共料金は毎月支払うものなので、クレジットカード払いだと日常生活の中で効率よくポイントを貯めることができます!
九州カード発行の「九州カードNEXT」を例に獲得できるポイントを計算してみましょう。電気・ガス・水道・電話の料金が月2万円かかる場合、ポイント還元率は1%なので月に200ポイント、年間で2,400ポイント貯まります。貯めたポイントは、キャッシュバックや景品・商品券の交換などに利用できます。

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:メリット①ポイントが貯まる

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:ポイント例

②支払いを1日にまとめられる

公共料金の支払期限はサービスによって異なるため、口座振替や振込用紙でのお支払いだと支払日がバラバラになってしまい、管理が複雑ですよね。
公共料金をクレジットカード払いにすると、複数の公共料金の支払日を1日にまとめることができ、管理がラクになります。
また、利用明細には引き落とし合計額が記載されているので、いつまでにいくら準備すればよいか一目で確認することも可能です。

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:メリット②支払いをまとめられる

③支払い後の家計管理がラクに!

支払いを1日にまとめることで、その後の管理もラクになります。クレジットカード払いだと、家計簿をつける際にそれぞれの公共料金の明細を確認する必要がなく、1つのご利用明細書で公共料金の支払額をまとめて確認できます。
また、九州カードではご利用明細をWEBで24時間いつでも確認できるサービスも!過去15か月分の明細を確認することができ、PDFデータのダウンロードもできるので、スマホ上で家計管理が完結します。

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:メリット③家計管理がラク

④支払い忘れを防げる

クレジットカード払いにすると毎月決まったタイミングで自動的に決済されるので、支払い忘れを防ぐことができます。
振込用紙をなくしたり、支払期限を忘れたり、残高不足で引き落としができなかった…ということがあると、最悪の場合電気やガス、水道が止まってしまうかもしれません。特に初めて一人暮らしをする方は、慣れない日常の中で公共料金の支払い管理までするのは大変ですよね。
公共料金は毎月支払うものなので、クレジットカード払いでラクに管理しましょう!

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:メリット④支払忘れを防げる

公共料金をクレジットカードで支払う際の注意点

①利用限度額を確認しておく

クレジットカードには利用限度額が設定されており、いっぱいになってしまうとカードが利用できなくなってしまいます。公共料金をクレジットカードで支払う際には、毎月の引き落とし金額を把握しておきましょう。

②引っ越しの際には解約手続きをする

引っ越しが決まったら、引っ越し日の1~2週間前までに電力会社やガス会社、水道局などへ解約の手続きを必ず行ってください。手続きをしないと、引っ越した後も不要な引き落としが続く可能性があるので注意が必要です。

クレジットカード払いへの変更方法

①供給会社のホームページ・電話から手続き

九州カードのインターネットサービス「Vpass」にて、主な供給会社のホームページのURLや連絡先を掲載しています。該当の公共料金を選択してお手続きください。

お手続きはこちら

②公共料金のお支払申込書から手続き

以下の公共料金は、九州カードからお送りする申込書にご記入・ご返送いただくことでクレジットカード払いに変更できます。(当社Visaカードをお持ちの方に限ります)

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:各種申込み一覧

申込書はインターネットサービスVpassもしくはスマートダイヤル24(音声対応サービス)から請求できます。

申込書の請求方法

公共料金のお支払いにおすすめのクレジットカード

九州カードNEXT クラシックカード
  • 18歳からお申込み可能
  • 年会費永年無料
  • 公共料金も1%還元!
  • Visaのタッチ決済対応!

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:九州カードNEXTクラシック

九州カードNEXT ゴールドカード
  • 初年度年会費無料
  • 条件達成で翌年の年会費無料!
  • 公共料金も1%還元!
  • はじめてのゴールドカードに!

公共料金とは?一人暮らしを始める前に知っておきたい基礎知識:九州カードNEXTゴールド

まとめ

今回は公共料金について詳しく解説しましたが、いかかでしたか?
公共料金の管理は生活をするうえで重要な課題ですが、支払い方法を見直すだけで手間を省きながらお得に管理できます。特にクレジットカード払いは、ポイント還元や支払い忘れ防止などメリットがたくさん!
それぞれの支払い方法のメリットや注意点をしっかりおさえて、安心で快適な生活を始めましょう!

※掲載の情報は、2025年2月末時点のものです。

九州カードNEXT クラシックカード

九州カードNEXT
クラシックカード

九州カードNEXT ゴールドカード

九州カードNEXT
ゴールドカード

お問い合わせ

九州カード株式会社
カスタマーサービスセンター

サービスデスク

092-452-4500

【受付時間】9:00〜17:00 (土日祝・12/31〜1/3を除く)